Coffee WALKERhttps://coffeewalker.jpカビなしコーヒーのオススメが見つかる!Fri, 31 Jan 2025 13:56:59 +0000jahourly1https://coffeewalker.jp/wp-content/uploads/2024/06/cropped-2-4-32x32.pngCoffee WALKERhttps://coffeewalker.jp3232 【2025年】バレンタインに贈るおすすめのコーヒーギフト7選https://coffeewalker.jp/valentinesday/Fri, 31 Jan 2025 13:56:59 +0000https://coffeewalker.jp/?p=449

「今年のバレンタインどうしよう…」そんな悩みを抱えているステキな女性はいませんか?チョコレートも素敵ですが、今年は特別な人に、香り高い至福のひとときをプレゼントしてみてはいかがでしょうか? 実は、コーヒーは想いが伝わる素 ... ]]>

「今年のバレンタインどうしよう…」そんな悩みを抱えているステキな女性はいませんか?チョコレートも素敵ですが、今年は特別な人に、香り高い至福のひとときをプレゼントしてみてはいかがでしょうか?

実は、コーヒーは想いが伝わる素敵なバレンタインギフトなんです。朝一番に飲むコーヒーの香りと共に、あなたのことを思い出してくれる。休憩時間のホッとする瞬間に、そっと寄り添えるプレゼント。

最近では、おしゃれなパッケージや限定ブレンド、チョコレートとのペアリングセットなど、バレンタインならではのコーヒーギフトも充実。「いつも」を「特別」に変える魔法のような一杯を、大切な人に贈ってみませんか?

この記事では、コーヒー好きの方はもちろん、コーヒーをこれから楽しみ始める方にも喜ばれる、とっておきのギフトをご紹介します。予算や好みに合わせた選び方のポイントも詳しくお伝えしていきますので、ぜひ最後までご覧ください。

なぜコーヒーはバレンタインギフトにおすすめなのか

コーヒーは、ホット一息つける瞬間。だからこそ、想いを込めたギフトとして選ぶ方が増えています。その理由を詳しく見ていきましょう。

毎日の生活に溶け込む贈り物

朝一番のコーヒーを淹れる時、その香りと共にあなたのことを思い出してくれます。照れるかもしれませんが、自分のことを思い出してくれる…、嬉しいですよね。

オフィスでの休憩時間、家での読書タイム。普段使いできるからこそ、贈る側の気持ちが長く続くプレゼントなんです。

五感で楽しめる贈り物

挽きたての豆の香り、淹れたての湯気、琥珀色に輝く液体、そして心地よい苦味と風味。コーヒーは五感全てで楽しめる、贅沢な体験を届けられます。

特に香りは記憶と結びつきやすく、素敵な思い出作りにピッタリ!

2人で楽しめる特別な時間

例えば贈る相手と一緒にコーヒーを飲めるのであれば、「この豆、香りがいいね」「こっちの方が好みかも」。コーヒーは会話のきっかけにもなりますよね。違う産地の豆を飲み比べたり、好みの淹れ方を探したり。

そんな発見と会話を楽しむ時間を、プレゼントと一緒に贈ることができるんです。

センスが光る選び方ができる

最近のコーヒーギフトは実にバラエティ豊か。おしゃれなパッケージの限定ブレンド、有名産地の希少な豆、バレンタイン限定のチョコレートとのペアリングセット。

贈る相手の好みや生活スタイルに合わせて、あなたのセンスを活かした選び方ができます。

予算に応じた幅広い選択肢

手軽なドリップバッグセットから、高級産地の豆、コーヒー器具とのセットまで、予算に応じて選択肢が豊富。どの価格帯でも、想いの込められた素敵なギフトを見つけることができます。

毎日を特別に変える魔法のような一杯

コーヒーギフトには、そんな素敵な力があります。

バレンタインに贈るコーヒーの6つの選び方

バレンタインのコーヒーギフト、実は選び方次第で印象がガラッと変わります。ここでは、相手に喜ばれるコーヒーを選ぶための重要なポイントをご紹介します。

焙煎度合いで選ぶ

浅煎り

爽やかな酸味と華やかな香りが特徴。フルーティーな味わいを好む方に。

中煎り

バランスの取れた味わいで、コーヒー初心者の方にも。

深煎り

苦味と甘みが強く、しっかりとした味わいを楽しみたい方に。

産地で選ぶ

コーヒー通の方には、産地にこだわったギフトがおすすめ。それぞれの産地ならではの特徴を知っておくと、選びやすくなります。

有名産地の特徴

ブラジル:バランスの良い味わいと甘み
エチオピア:フルーティーな香りと華やかな酸味
グアテマラ:芳醇な香りとまろやかな口当たり
インドネシア:スパイシーでコクのある味わい

淹れ方のスタイルをチェック

コーヒーの淹れ方も人それぞれ。相手がよく使う道具はなんでしょうか?

  • ペーパードリップ派→ドリップバッグや中細挽きの豆
  • フレンチプレス派→中粗挽きの豆
  • エスプレッソ派→深煎りの細挽き豆
  • インスタント派→スティックタイプの専門店のインスタントコーヒー

コーヒーを楽しむシーンで選ぶ

  • 朝型の方→爽やかな酸味のブレンド
  • 仕事の合間に楽しむ方→手軽なドリップバッグ
  • じっくり淹れるのが好きな方→豆と道具のセット
  • 休日にゆっくり楽しむ方→飲み比べセット

パッケージにもこだわろう

見た目の印象も大切なバレンタイン。特別感を演出するパッケージを選ぶことで、贈る相手の心に残るギフトになります。

バレンタインらしさを演出

コーヒーはシンプルなパッケージが多いですが、バレンタイン限定デザインのものを選べば、より華やかな印象に。赤やピンクのパッケージ、ハートモチーフのデザインなど、季節感のあるものを選ぶのもおすすめです。

限定デザインのパッケージ

有名ブランドや専門店では、バレンタイン限定パッケージを用意していることも。シックで大人っぽいデザインから、遊び心のある可愛らしいデザインまで幅広く揃っているので、贈る相手の好みに合わせて選びましょう。

上品なギフトボックス

特別なギフトには、上質なギフトボックス入りのコーヒーを選ぶと、さらに高級感が増します。木箱や缶入りのセットは、開ける瞬間のワクワク感を演出でき、贈った後もインテリアとして使えるので喜ばれます。

ラッピングサービスの利用

バレンタイン用のラッピングを無料で提供しているショップも多いので、活用するのがおすすめ。リボン付きの包装やメッセージカードを添えれば、より気持ちが伝わるギフトになります。

リボン付きラッピング袋 Mサイズ

予算で選ぶ

コーヒーギフトは、予算に応じてさまざまな選択肢があります。相手の好みや関係性に合わせて、ぴったりのギフトを選びましょう。

2,000円以下

2000円以下は気軽に贈れるプチギフトになります。

・ドリップバッグアソート

手軽に楽しめる個包装のドリップバッグは、忙しい方へのギフトに最適。いくつかの種類がセットになったアソートなら、飲み比べも楽しめます。

・小容量の豆セット

コーヒー好きな方にぴったりな、100g〜200g程度の小さめの豆セット。試しやすいサイズ感で、プレゼントしやすいのが魅力です。

3,000円〜5,000円

3,000円〜5,000円は本格派に贈る特別な一杯になります。

・専門店の豆セット

コーヒー専門店が厳選したブレンドやシングルオリジンの豆セットは、本格的な味わいを楽しみたい方におすすめ。

・限定ブレンド

バレンタイン限定の特別なブレンドは、期間限定の特別感があり、ギフトとしての魅力がアップ。パッケージもおしゃれなものが多く、贈り物にぴったりです。

5,000円以上

5,000円以上は特別な日にふさわしい贅沢ギフトになります。

・希少な豆

ブルーマウンテンやゲイシャなど、希少価値の高いコーヒー豆は、特別なギフトとして最適。コーヒー通の方にも喜ばれます。

・コーヒー器具とのセット

ドリッパーやミルとセットになったギフトは、これからコーヒーを楽しみたい方にもおすすめ。見た目にも豪華で、特別感のあるプレゼントになります。

created by Rinker
¥9,350(2025/04/21 13:04:40時点 楽天市場調べ-詳細)

バレンタインに贈るコーヒーギフトおすすめ7選

それでは、バレンタインにおすすめのコーヒーを7つご紹介していきましょう。

極上カビなしコーヒー

まず、1つ目は、「極上カビなしコーヒー」

なにがオススメかというと、まず珍しい。プレゼントは、普段自分が買わないようなものをもらうと嬉しいですよね。その辺のスーパーで買えるようなものをもらっても正直、驚きも嬉しさも欠けてしまうでしょう。

なので、プレゼントしてオススメなのは、珍しいものが鉄板!

コーヒーで珍しいものは、極上カビなしコーヒーです。

まず、開けてビックリするのが、豆がツヤツヤなこと。

このインパクトはなかなか味わえません。

香りも本当に良い香りがします。酸味がなく、味に深みやコクがあり、でも、あと味はスッキリ!そんなコーヒーです。豆でも粉でも注文できるのでご安心ください。

公式サイト

ただ、バレンタイン用のラッピングは対応していないので、まずは自宅に注文して、自分でラッピングして渡してみるのはいかがでしょうか?

リボン付きラッピング袋 Mサイズ

極上カビなしコーヒー専門店の口コミ

苦味や酸味がなく、とても美味しいコーヒーです。
初めて飲んだ時、びっくりしました。
本当に体が喜んでいる感じでした。

引用:公式サイト

バターコーヒーを作るのに初めて購入いたしました。味はコク、深みが感じられました。朝飲むのに身体が目覚める手助けになりそうなコーヒーです。

引用:公式サイト

豆を家で挽いて淹れています。くせがなく、後味もスッキリとしていて美味しいコーヒーだと思います。酸味が苦手なのと、ほどよいコクのあるものが好きなので、これはいいコーヒーと出会えたと思いました。豆もツヤがあり鮮度がいいことがわかります。

引用:公式サイト

公式サイト

INIC coffee イニックコーヒー スヌーピー

バレンタインの贈り物に、思わず笑顔になるスヌーピーのコーヒーギフトはいかがでしょうか?

スヌーピーや仲間たちが描かれた、レトロでおしゃれなパッケージ。置いておくだけで気分が上がるデザインです。もしかしたら男性にとっては可愛すぎるかもしれませんね。

選べる2箱で好みに合わせられる

・深みのある味わいの「オリジナルブレンド」
・まろやかな甘さが楽しめる「カフェオレ専用」
・カフェインを控えたい人にも嬉しい「デカフェ」

この3種類の中から2箱を自由に選べるので、贈る相手の好みに合わせてカスタマイズできます。

また、特別なギフトにぴったりなリボン付きの包装が無料!そのままプレゼントできるのも嬉しいポイントです。バレンタインに甘いものが苦手な方や、おしゃれなギフトを贈りたい方にぴったりのスヌーピーコーヒーギフト。

マメーズ焙煎工房 スペシャルティコーヒー

コーヒーの味わいを最大限に引き出す、こだわりの焙煎が施されたマメーズ焙煎工房のスペシャルティコーヒー。特別なバレンタインギフトとして、贈る相手のコーヒータイムをより豊かに彩ります。

このコーヒーに使われているのは、農園指定のスペシャルティコーヒーのみ。ワインでいう「シャトーもの」にあたる、高品質な豆だけを吟味して使用しています。

コーヒーの美味しさは鮮度が命。焙煎から1週間を過ぎた豆は販売せず、ドリップタイプも焙煎から3日以内の新鮮な豆だけを使用。いつでも最高の状態で楽しめます。

DEAN & DELUCAや百貨店でも取り扱われ、多くのコーヒー好きから高評価を得ている一品。「ドリップタイプに期待していなかったけれど、まるでスペシャルティ豆を挽きたてで淹れたような味わい」との声も。おしゃれなパッケージで、贈り物にもぴったりです。

バレンタインに特別な一杯を贈りたい方におすすめの、こだわり抜かれたスペシャルティコーヒーギフト。コーヒー好きな方への贈り物に選んでみてはいかがでしょうか?

ロイヤルコナコーヒー 選べる2テイストセット

ハワイの風を感じる優雅なひとときを、大切な人にプレゼントしませんか?「ロイヤルコナコーヒー」は、ワイキキの一流ホテルやレストランでも提供される、本場ハワイの名門コーヒーブランド。その豊かな香りとまろやかな味わいが、多くのコーヒーファンを魅了しています。

農場から直接仕入れた最上級のグリーン豆を使用。熟練のローストマスターが、丁寧に焙煎し、豊かな風味を最大限に引き出しています。

より美味しく楽しんでもらうため、ハワイアン・コア流のコーヒーの淹れ方ガイドが付属。初心者でも簡単に本格的な味を再現できます。

ハワイの本格コーヒーを楽しめる「ロイヤルコナコーヒー 選べる2テイストセット」。甘いものが苦手な方へのバレンタインギフトや、コーヒー好きな方への贈り物にぴったりの一品です。

澤井珈琲 珈琲物語・華 極上のドリップバッグ

バレンタインの特別なギフトに、優雅な香りと極上の味わいを楽しめるプレミアムコーヒーを贈りませんか?30年以上にわたり珈琲を極め続けた澤井珈琲が贈る、選りすぐりの逸品をご紹介します。

  1. クレオパトラ(コロンビア産)
  2. エーデルワイス(タンザニア産)
  3. インドネシア産(スマトラクイーン)
  4. クイーンシバ(エチオピア産モカ)

紅茶を嗜むように、ゆったりと味わうプレミアムなコーヒーギフト。バレンタインに、特別なひとときを贈りましょう。

森のコーヒー 金黒缶赤黒缶 パウリスタオールド

創業100年を超える銀座の老舗「カフェーパウリスタ」が手掛ける、贅沢なコーヒーギフト。高級感あふれるデザイン缶に詰め込まれた至福の味わいは、特別なバレンタインギフトにぴったりです。

  1. 金黒缶(森のコーヒー)
    ・化学肥料や合成農薬を使わず、自然の力で育てた特選豆
    ・爽やかな酸味と柔らかな甘みのバランスが絶妙
    ・なめらかな口当たりと、甘さで消える後味が特徴
  2. 赤黒缶(パウリスタオールド)
    ・創業時から愛され続ける伝統のハウスブレンド
    ・やや深煎りで、まろやかな苦味と豊かなコクを引き出した味わい
    ・甘い香りと濃厚な味のハーモニーが魅力

コーヒー好きの方に贈る、特別なひとときを演出する極上のコーヒーギフト。銀座の名店が誇る伝統の味を、大切な方へ届けませんか?

澤井珈琲 銀樽缶珈琲木箱入

金と銀のプレミアム樽缶ギフトセット – 特別なバレンタインに贈る極上の一杯

高級感あふれるヒノキの木箱に収められた、特別な樽缶コーヒーギフト。銀座・澤井珈琲の人気店でも愛されるこだわりのブレンドを、大切な人への贈り物にしませんか?

  1. 金の樽缶 – ロイヤルブレンド
    ・カリブ海の爽やかな風に育まれた、優しい口当たりのブレンド
    ・上品な甘みとまろやかな味わいが特徴
  2. 銀の樽缶 – グッドテイストブレンド
    ・しっかりとした飲み応えのある、シックで深みのあるコク
    ・香り高く、ブラックでじっくり楽しむのに最適

送料無料でお届けする、銀座の名店が誇る特別なコーヒーセット。甘いものが苦手な方や、大切な方へのバレンタインギフトにぜひどうぞ。

バレンタインにコーヒーを送る際の注意点

素敵なコーヒーギフトを選んだら、最後に以下のポイントもチェックしておきましょう。ちょっとした心配りで、あなたの想いがより確実に相手に届きます。

届け方と日程に関する注意点

コーヒー豆は鮮度が命。特にバレンタインシーズンは配送が混み合いますので、早めの注文がおすすめです。できれば2月上旬までには注文を済ませておきましょう。

また、できるだけ焙煎日の新しい豆を選ぶことで、より香り高い一杯を届けることができます。

保存方法のメモを添えて

コーヒー豆は意外にデリケート。折角の風味を長く楽しんでもらうために、以下のような保存方法のアドバイスを添え書きするのもオススメです

  • 直射日光を避けて保存すること
  • 高温多湿を避けること
  • 開封後は密閉容器での保存がベスト
  • 豆は1ヶ月以内での消費がおすすめ

お相手の環境を考えて

会社で楽しめる用だとすぐに楽しめるドリップバッグタイプがオススメ。

豆で贈る場合は、挽き方や抽出方法に合わせた商品選びが必要になります。また、コーヒーミルを持っていない方には、挽き済みの商品やコーヒーミルも一緒に送るなんてことも素敵だと思います。

created by Rinker
¥3,480(2025/04/21 05:11:28時点 楽天市場調べ-詳細)

メッセージカードを忘れずに

コーヒーの味わいや香りの特徴、おすすめの楽しみ方、選んだ理由など、あなたならではのメッセージを添えることで、より心のこもったギフトになります。「一緒に飲みたいな」という一言を添えるのも素敵ですね。

ラッピングにもこだわりを

多くのコーヒー専門店では、バレンタイン向けの特別なラッピングサービスを用意しています。可能であれば、シーズン限定のデザインや、上品なリボンなどのオプションも検討してみてください。

特別な人に贈るバレンタインコーヒーだからこそ、これらの点に気を配ることで、より素敵なギフトになるはずです。

相手のことを考えながら選んだコーヒーと、あなたの心遣いが伝われば、きっと喜んでもらえることでしょう。

素敵なバレンタインを!

今回ご紹介したように、コーヒーはバレンタインギフトとして様々な魅力を持っています。チョコレートとはひと味違う、香り高い贈り物として、ぜひ検討してみてください。

相手の好みや生活スタイルに合わせて選べば、必ず喜んでもらえるはずです。 素敵なコーヒータイムが、あなたと大切な人との、かけがえのない思い出になりますように。​​​​​​​​​​​

]]>
さよならのつづきで話題のコーヒーセットまとめ|名シーンのセリフや道具を徹底解説!https://coffeewalker.jp/sayonaracoffee/Tue, 03 Dec 2024 03:34:47 +0000https://coffeewalker.jp/?p=413

2024年11月14日から配信が始まったNetflixシリーズ『さよならのつづき』が話題になっていますね。毎日「今日のTV番組TOP10」に入っていることからその人気さが伺えます。キャスティングも豪華ですが、展開が早いの ... ]]>

2024年11月14日から配信が始まったNetflixシリーズ『さよならのつづき』が話題になっていますね。毎日「今日のTV番組TOP10」に入っていることからその人気さが伺えます。キャスティングも豪華ですが、展開が早いのでエピソード1から思わず見入ってしまいます。

愛とはなんなのか、命ってなんなのか、家族や恋人とは、生きるとは…いろんなことを考えさせられ、また北海道という広大で景色が美しく魅了される場所で撮影されているのがまた良いですよね。

そんな『さよならのつづき』で印象的なのがコーヒー。今回は、劇中で使われているコーヒー道具からコーヒー協力会社など余すことなくご紹介していきます!

『さよならのつづき』雄介のコーヒー名セリフ

まず、生田斗真さん演じる”雄介”の人間性にグラッとやられてしまう2つの名シーンがエピソード1にありますね。

有村架純さん演じる”さえ子”とハワイで初めて会うとき、雄介にはさえ子が落ち込んでいるように見え、さえ子のためにピアノを披露しました。ちなみに、この時弾かれた曲は、『I Want you back』

雄介のピアノを弾くシーン、最高ですよね!

2つ目の名シーンがピアノを終えたあとに雄介がコーヒーを持ってきて、さえ子にこう言います。

きっと君は、嫌なこととか悔しいこととかあってイライラしてると思うんだ。だからまずはコーヒーでも飲んで落ち着きましょう

ね?

まぁコーヒー飲んだからって解決しないだろうけど、フッと一息つくことで置かれた状況がそこまでひどくないかなって思えたりするかもしれない。まぁいっかなんとかなるかみたいなね。

それに見えなかったものが見えたり気付かなかった美しさを見つけたり、

コーヒーにはさ、そういう力があるんだよ、知ってた?

今のさえ子に必要なのはたぶん、コーヒー

(エピソード1 29:02あたり)

雄介の笑顔、最高ですよね。

『さよならのつづき』さえ子のコーヒードリッパー

さて、ここからは劇中に出てきたコーヒーを紹介していきますが、まずコーヒーが一番最初に出てくるのはエピソード1でさえ子が朝コーヒーを淹れるシーン(エピソード1 13:20あたりからです)

こちらのシーンで使われているコーヒードリッパーはカリタのコーヒードリッパーです。

コーヒーミルもカリタ。

カリタ Kalita コーヒーミル 木製 丈夫な鋳鉄製カッター KH-9 ブラウン BR 粗さ調整可能 手挽きコーヒーミル #42121 ミル グラインダー ハンドミル 手動 コーヒー初心者 初心者 小型 持ち運び 登

さえ子はコーヒー会社に勤めていることからかなりコーヒーにこだわりがあることが分かります。

また、このシーンではその日の気分によってコーヒー豆を選んでいる風景が映し出されているので、なんか、こんな微かな楽しみが待っている朝って憧れますよね!ステキです!

『さよならのつづき』成瀬のコーヒーセット10選

続いて、エピソード2では成瀬とさえ子の乗る電車が途中の駅で止まってしまい、成瀬が乗客のためにコーヒーを淹れるシーンがあります。都心ではまずあり得ない光景ですが、ここでは成瀬が心臓をもらった雄介と同じセリフを言うシーンがあり、印象的ですよね。(エピソード2 35:36あたりから)

こちらで使われている成瀬のコーヒーセットはKOGUというコーヒー道具になります。

コーヒーミル

created by Rinker
¥9,350(2025/04/21 13:04:40時点 楽天市場調べ-詳細)

ドリップポット

created by Rinker
¥6,050(2025/04/20 14:48:15時点 楽天市場調べ-詳細)

ハンドルカバー

珈琲考具 KOGU ハンドルカバー

ドリッパー

サーバー

キャニスター

メジャー

コーヒーフィルター

コーヒーフィルターケース

トートバッグ

お湯を沸かしているアウトドア用のコンロだけはおそらくKOGUではないと思うので分かりませんでしたが、以上10点セットとコーヒー豆を持てばもうあなたも成瀬です。全部オシャレ!

でも、そこそこお値段がします。。。

ちなみに、このときの成瀬のセリフがこちら。

コーヒー飲んだからって解決はしないかもしれないけど

こう…フッと一息つくことで置かれた状況がそこまでひどくもないかなって思えたりするかもしれないし
まぁいっかなんとかなるかみたいなね

それに見えなかったものが見えたり気付かなかった美しさを見つけたり

うん…コーヒーには、そういう力?があると思うんですよね

若干言葉が違うので、雄介の言葉が成瀬流になっていますね。

ただ、成瀬は雄介の心臓をもらうまではコーヒーが苦手だったとのこと。コーヒーは苦いので苦手な人も多いですよね。そんな方でも砂糖、ミルクの黄金比で飲むと美味しく飲めるのでぜひ試してみてください。

エピソード3 職場でコーヒーを淹れるシーン

エピソード3では最近ハマり出したコーヒーを職場の人にも振る舞おうとして、成瀬が職場でコーヒーを淹れます。(エピソード3 22:45あたりから)

淹れようとすると呼び出しがあってなかなか淹れることができない場面がありクスッと笑ってしまいますが、このシーンでも同じくKOGUが使われています。

エピソード5 成瀬とさえ子がバスに乗り遅れるシーン

エピソード5では、雄介とさえ子が事故にあった場所に成瀬とさえ子が向かい、帰りのバスに乗りこえてしまってコーヒーを飲むシーンがあります。(エピソード5 13:30あたりから)

ここでは、成瀬の心臓にさえ子が耳を当てて泣いてしまうという観る側も号泣シーンですが、ここで出てくるコーヒーセットもKOGUが使われています。

『さよならのつづき』コーヒー協力会社

では最後に、「コーヒー協力」としてドラマの最後に流れるクレジットに記載されているコーヒー会社もご紹介します。

ミカフェート

『さよならのつづき』のコーヒーを監修されたそうで、コラボ商品も出ています!

ミカフェート

村松小農園

あのハワイのコナコーヒー!

村松小農園

株式会社イデカフェ

株式会社イデカフェ

LEAVES COFFEE

LEAVES COFFEE

TYPICA

TYPICA

cafeoro

cafeoro

徳光珈琲

徳光珈琲

『さよならのつづき』でもっとコーヒーが好きになる!

今回は、劇中で使われているコーヒーセットをすべてご紹介しましたが、雄介の言う通り、コーヒーは本当にいろんな魅力が詰まっています。コーヒーを見ながらドラマを見てもいいし、見終わった後もコーヒーが飲みたくなります。「おしゃれなコーヒーセットが欲しい!」ともなりますよね。

コーヒーセットはプレゼントとしても喜ばれるものなので、誕生日プレゼントやクリスマスプレゼントなどにも最適でしょう。

あなたに素敵なコーヒータイムが訪れますように。

]]>
コーヒー豆200gの価格比較7選!美味しいおすすめ豆ランキング【2024年12月】https://coffeewalker.jp/coofee200g/Thu, 26 Sep 2024 04:33:50 +0000https://coffeewalker.jp/?p=108

自宅でコーヒータイムを楽しみたい方にとって、コーヒー豆の選び方は重要なポイントです。特に200gサイズは、手頃な量でいろいろな種類の豆を試すのにぴったり。 ですが、価格も味わいも千差万別で、どれを選べばいいのか迷ってしま ... ]]>

自宅でコーヒータイムを楽しみたい方にとって、コーヒー豆の選び方は重要なポイントです。特に200gサイズは、手頃な量でいろいろな種類の豆を試すのにぴったり。

ですが、価格も味わいも千差万別で、どれを選べばいいのか迷ってしまうことも少なくありません。そこで今回は、【2024年12月】の最新情報を基に、価格と美味しさのバランスが取れた200gパッケージのコーヒー豆7選を徹底比較!

自分好みの一杯が見つかるよう、ランキング形式でご紹介します。あなたのお気に入りの一杯を見つけて、日々のコーヒータイムをもっと楽しみましょう!

コーヒー豆200gは何杯?

コーヒー豆200gは果たして何杯分かというと、約20杯分です。コーヒー豆は10〜12gが一杯分だと言われていますので、10〜12gを目安に味わうといいでしょう。

今回は、1杯分の計算もしますので分かりやすく

コーヒー豆10g 1杯

とさせていただきます。

コーヒー豆10gの測り方

では、どうやってコーヒー豆10gを測ればいいのかというと、方法は3つあります。

  • 大さじ約2杯
  • キッチンスケール
  • コーヒーメジャー

毎回毎回キッチンスケールで測るのも面倒だと思うので、簡単なのは、

  • 大さじ2杯
  • コーヒーメジャー

となります。

コーヒーメジャーというのはいわば、コーヒー豆専用のスプーンです。

引用:Amazon

コーヒーメジャー1杯で10gのものが多いため、毎日コーヒー豆を挽いて飲むという方は1本は持っておいてもいいかもしれないですね。

コーヒー豆200g価格比較!

では、コーヒー豆200gの価格を比べていきます。今回はコーヒー豆を7つ厳選してお届けします。

総合評価200gの値段1杯の値段香りコク酸味苦味

極上カビなしコーヒー専門店
2,580円129円

TOKYO COFFEE
1,560円78円

カルディ マイルドカルディ
732円36円

スタバコーヒー豆 コロンビア220g
1,443円65円

無印良品 オリジナルブレンド ミディアムテイスト
758円37円

パロットコーヒー パロットブレンド
1,480円74円

将軍珈琲 サザコーヒー
2,130円106円
→横スクロールできます

極上カビなしコーヒー豆200g

総合評価
200gの値段2,580円
1杯の値段129円
商品タイプ
産地コロンビア
焙煎度深煎り
香り
コク
酸味
苦味

極上カビなしコーヒー豆の良い口コミ

美味しい。

苦味やエグみなど飲みにくさがなくて普段コーヒーを好んで選ばない私にも美味しいです。

引用:公式サイト

苦味や酸味がなく、とても美味しいコーヒーです。初めて飲んだ時、びっくりしました。本当に体が喜んでいる感じでした。いつもクリープを入れて飲んでますが、何も入れなくても美味しいと思います。

引用:公式サイト

無農薬でカビがないコーヒーなので、何よりも安心なのが一番です。味はまろやかでほどよい香ばしさで極上の味です。布製のドリッパーでゆっくりコーヒーを入れる時ぐらいは、ゆったりした気分を味わっています。

引用:公式サイト

バターコーヒーを作るのに初めて購入いたしました。味はコク、深みが感じられました。朝飲むのに身体が目覚める手助けになりそうなコーヒーです。

引用:公式サイト

香りが良く普通の豆とは違い独特な味がしっかりとするんですが後味はスッキリしています。苦味もちょうどよく、酸味があまりないので自分好みでした。さらにはカビなしということで今話題の完全無欠コーヒーにももってこいです。毎朝挽いて飲んでいます(^^)他とは違うので試しに一度飲んでみて下さい

引用:公式サイト

これらの口コミから、以下のことが分かります。

味わいにコクや深みがある
味わいにコクや深みがあり、まろやかで飲みやすいコーヒーであることが分かります。特に普段コーヒーをあまり飲まない人でも楽しめる味わいがあると評価されています。

無農薬・カビなし
カビなしコーヒー豆という点が強調され、安心感があることが購買理由の一つになっています。健康志向の人に特に好まれる要素です。

バターコーヒーに適している
「完全無欠コーヒー」として知られるバターコーヒーに使用されており、コクや深みが感じられるため、健康やダイエット目的での利用もあることがわかります。

香りやコクが評価されている
香りやコクの深さが高く評価されており、他のコーヒーとは違った特別な味わいを持っているという口コミもあります。

飲む時間がリラックスに繋がる
ゆったりとした時間を楽しむために、このコーヒーを選んでいるという声もあり、日常のリラックスタイムに最適なコーヒーとして認識されているようです。

全体的に、健康に良い、飲みやすく美味しいコーヒーという印象が口コミから伝わります。

極上カビなしコーヒー豆の悪い口コミ

特に可もなく負荷もなくといった感じのコーヒーでした。

引用:Amazon

カビなしコーヒーと言うものを一度飲んで見たくて購入した。
残念ながら、焙煎度合いが私の好みではありませんでした。
もともとキリマンジャロのような酸味のあるコーヒーが好きで、地元の店で中炒りでお願いしていました。
味はともかく、どのように工夫して入れてもコクが出ません。風味もありません。ただ苦いだけです。
これ、焙煎が強すぎる気がします。個人的感想ですけどね^^
でも、たしかにバターコーヒーには合うかもしれないです。

引用:Amazon

ポストを開けた時から香りがする、らしいのですが、全く香りがしませんでした。
かなり楽しみにしていただけに残念…。
開けてみるとすでにやや湿気ていて、これでこの金額なら近場で買った方が良かった。゚(゚’Д`゚)゚。

引用:Amazon

これらの口コミから、以下のことが分かります。

  • 酸味を求めている人にとっては苦味が強く感じる場合がある
  • 期待しただけに求めていた香りではないことがある

極上カビなしコーヒー豆の総合評価

商品名が「極上!カビなしコーヒー豆」カビなしコーヒーを求めている人にとってはこんなに安心できるものはありません。

「極上!カビなしコーヒー豆」はまず、豆がツヤツヤです。初めて見る方は一般的なコーヒー豆との違いにビックリすると思います。

また、香りも本当に良い香りがします。朝にコーヒーを飲む方にとっては、毎朝の楽しみに変わるでしょう。

特徴的なのは苦味。酸味がなく、味に深みやコクがあります。でも、あと味はスッキリ。

なんでも、コーヒーを飲んで頭痛になることがある方が、「極上!カビなしコーヒー豆」を飲むと頭痛になることがないそうです。

コーヒーの苦さが好きな方にはピッタリですが、逆に苦味より酸味を求めている方にはオススメしません。

お値段は少し高めですが、その先にはコーヒーの初体験が待っています。また、珍しいコーヒーのため、コーヒー好きにプレゼントするのも喜ばれると思います。

ぜひ一度試してみてはいかがでしょうか?

公式サイト

東京コーヒー オリジナル オーガニック ブレンド コーヒー豆200g

引用:Amazon
総合評価
200gの値段1,560円
1杯の値段78円
商品タイプ
産地ペルー、東ティモール、他
焙煎度中深煎り
香り
コク
酸味
苦味

東京コーヒー豆の良い口コミ

何回かリピートしてますが、いつも蒸らしの時の膨らみ方が気分を上げてくれます。
香りも素晴らしく、ポットに入れて会社に持って行っても良い香りが続きます。
味はロースト強めなので好みが分かれるところですが、パンチが欲しい時飲んでます。

引用:Amazon

発注して2日くらいで届きました
最近色々試飲している中ではかなりクオリティが高いと思います
また次も購入を考えています

引用:Amazon

毎日飲んでも飽きない味です。

引用:Amazon

2回目の購入です。オーガニックの物を探してましたがこちらの商品が一番お得に購入できたと思います。

引用:Amazon

オーガニックは、雑味を感じ無く美味しくいただいています。

引用:Amazon

これらの口コミから、以下のことが分かります。

高い品質とリピート率
複数のレビューでリピート購入していることが分かり、製品の品質が高く、継続的に愛用されていることが分かります。また、「クオリティが高い」という意見もあり、全体的に満足度が高いことがうかがえます。

香りとコーヒーの膨らみが魅力
蒸らし時にコーヒーが膨らむ様子や香りが、消費者の楽しみの一つとして感じられており、香りの良さが大きな魅力の一つです。特に香りが持続する点は、持ち運びにも適していることが分かります。

味の好みが分かれるロースト
味については、ローストが強めであるため、好みが分かれる可能性があることが分かります。パンチのある味わいが好きな人にとっては、満足感を得られるようです。

オーガニックの魅力とコスパ
オーガニック製品であることが評価され、健康志向の消費者にとって安心できる選択肢になっています。また、価格面でも「お得感」があり、コストパフォーマンスの高さも購入の決め手になっています。

毎日飲める飽きのこない味
毎日飲んでも飽きない、という点から、バランスの取れた飲みやすい味で、日常的に楽しめるコーヒーとして支持されていることが分かります。

まとめると、このコーヒーは香りと品質の高さが特に評価されており、オーガニックでコスパも良いため、日常使いとして人気があるコーヒーだと言えるでしょう。

東京コーヒー豆の悪い口コミ

期待していたコク、苦味がイマイチ。豆自体新鮮味が余り無く泡立ちも殆ど無く、いつの豆⁇豆の色も色々混ざっていてがっかり。何か物足りない感じ、今回で終わりです。

引用:Amazon

私が期待していた味ではなかった。
苦味は弱めだがフルーティーな酸味が強いわけでもなく粉の分量を間違えて少なく淹れた薄味コーヒーを飲んでいる感覚。スペシャルティコーヒーの価格で期待していたので残念な気持ちを込めて星3つ。

引用:Amazon

評判が良さそうなので購入してみましたが、他のレビューにもあるとおり、パッケージを開けた時の豆の香りが非常に弱く、挽いた時やコーヒーを入れている時も良い香りが殆どしてきません。
味に関しても酸味が立ちすぎていて甘味など他の味があまり感じられないので好みではありませんでしたが、
何より口を近づけた時のコーヒーの良い香りが非常に弱く、また飲みたいとは思いませんでした。
入れ方や挽き方は基本的なことは守りつついれていますが、何かおいしく入れる方法があるのでしょう。
私には合わない製品でした。

引用:Amazon

これらの口コミから、以下のことが分かります。

  • 期待値が高いとイマイチに感じることがある
  • コーヒー豆が均一ではないことがある
  • 酸味が強く感じることがある

東京コーヒー オリジナル オーガニック ブレンド コーヒー豆の総合評価

東京コーヒーは多くのファンに愛されている印象です。本当に美味しいコーヒーです。

ただ、気をつけなければいけない点は、東京コーヒーは販売ページにも記載がある通り、

20gを1杯
お湯260ml

この割合が一番美味しく飲めるとのこと。

これは唯一他のコーヒーと比べて違う点です。10gを1杯にしてしまうと薄味のコーヒーになります。

通常200gは約20杯分ですが、東京コーヒーの場合、10杯ということになります。なので、1杯あたりの値段を再計算します。

200g1,560円
1杯あたり156円

少し高めにはなってしまいますが、オーガニックコーヒーブランドとしては有名なので、味わってみる価値はあります。ぜひ一度試してみてはいかがでしょうか?

Amazon

カルディ マイルドカルディ200g

引用:Amazon
総合評価
200gの値段732円
1杯の値段36円
商品タイプ
産地ブラジル
焙煎度中浅煎り
香り
コク
酸味
苦味

カルディコーヒー豆の良い口コミ

コクと酸味のバランスが良く、香りも立つので愛飲しています。

引用:Amazon

中粗挽きで、コクと適度な酸味が出て美味しく飲めました。

引用:Amazon

低価格ですが、バランスよく美味しかったです。

引用:Amazon

KALDIで、このコーヒーが苦味も酸味もなく、美味しく飲めるからとても好きです。

引用:Amazon

評価が高かったので、試しに買ってみました。おいしいです。買ってよかった。また買います。

引用:Amazon

これらの口コミから、以下のことが分かります。

バランスが良い味
苦味、酸味、コクのバランスが良く好まれていることが分かります。

コスパが良く魅力的なコーヒー
低価格でコスパが良いのが魅力的。毎日飲む消費者としては嬉しいですよね。

リピートしたくなる
味のバランスが良く低価格でコスパが良いため、リピートしたくなるコーヒーということが分かります。

カルディコーヒー豆の悪い口コミ

通販だから仕方ないかもしれませんが、焙煎鮮度がまちまちで、直近で購入したものはひきたてでもほとんど膨らみませんでした。。

引用:Amazon

商品が届いて先ず袋をけた段階から全く香りがなく飲んでも鮮度を感じないコーヒーでした。これなら近くのスーパーの安物より駄目なコーヒーです。 

引用:Amazon

鼻を近くまで近づけても全く香りがしません。確かに袋詰めは1ヶ月半前と古いけど古いというだけでここまで脱臭されないような。
これ本当にコーヒーなんだろうか

引用:Amazon

これらの口コミから、以下のことが分かります。

  • コーヒー豆の鮮度が感じられないことがある
  • 鮮度がないため香りが失われていることがある

カルディ マイルドカルディ200gの総合評価

店舗では、よく試飲サービスを行っているカルディ。海外のものを数多く扱っているため、お店に行くだけでもなんだかワクワクしますよね。

ただ、近所に店舗が無く、なかなか行けない方もいると思います。そんな方にとってはネットで購入できるのは嬉しいこと。

バランスの良いコーヒーで受け入れられやすく、ファンが多いコーヒーです。

Amazon

スターバックスコーヒー豆 コロンビア220g

引用:Amazon
総合評価
220gの値段1,443円
1杯の値段65円
商品タイプ
産地コロンビア
焙煎度ミディアムロースト
香り
コク
酸味
苦味

スタバコーヒー豆の良い口コミ

電動ミルで挽いてます。安定の美味しさです。

引用:Amazon

とても飲みやすいので毎日飲んでますが飽きません。
素直に美味しい。

引用:Amazon

朝食後いつも飲んでいます。すっきりした味、雑味のなさが気に入っています。

引用:Amazon

自宅に居ながら、スタバのコーヒーを楽しめます。

引用:Amazon

酸味が苦手な方にはおすすめです。
冷めても酸味を感じにくく飲みやすいコーヒーです。

引用:Amazon

これらの口コミから、以下のことが分かります。

飲みやすい
雑味がなくスッキリした味わいなので飲みやすい。

飽きない味わい
毎日飲んでも飽きずに楽しめるコーヒーということが分かります。

自宅でも楽しめるスタバ
スタバという場所は気分を上げてくれたりのんびり優雅な時間を楽しめる場所だったりします。その気分を自宅で楽しめるのは嬉しいことですよね。

スタバコーヒー豆の悪い口コミ

雑味無くスッキリタイプ 香りは寂しいかな?

引用:Amazon

スターバックスのハウスブレンドとの事でしたが、煎り過ぎな感じがしました。
色目も濃くて、香りも焦げた匂いがします。

引用:Amazon

正直、くず豆の集まりでガッカリしました。
価格なりそれなりでしょうけれど、売るならきちんとして商品を販売するべきだと思います。
少なくともブランド背負っているのですから。
せめて恥じない一筋通して欲しいかな。
まーでも、良いとこだけ集めればそれなりですよ。

引用:Amazon

これらの口コミから、以下のことが分かります。

  • 香りが残念に感じることがある
  • コーヒー豆の状態としては良くないものも多い

スターバックスコーヒー豆 コロンビア220gの総合評価

まず、スタバのコーヒー豆には200gで売っているものがなく、200gに一番近いものが220gとなります。その点はご注意ください。

220gなので、約22杯分となります。

当然、大手が使うコーヒー豆なので、味は安定の美味しさ。また、家の近所にスタバがない方にとってはネットで購入できるので嬉しいですよね。

飲みやすいコーヒーなので、ストレスを感じることなく毎日飲めるでしょう。

Amazon

無印良品 オリジナルブレンドコーヒー豆 ミディアムテイスト 200g

引用:Amazon
総合評価
200gの値段758円
1杯の値段37円
商品タイプ
産地ブラジル、エチオピア、グアテマラ
焙煎度ミディアムロースト
香り
コク
酸味
苦味

無印良品コーヒー豆の良い口コミ

値段の割に味は美味しいと思います。

引用:Amazon

朝の定番になっています。ミルで挽いて香りを楽しみながら、ゆっくりとした朝食習慣になっています。目覚めるのにちょうど良い苦みです。

引用:Amazon

コク、苦味、酸味、風味等バランスが良く、とても美味しくいただいてます。
一点、オーガニックコーヒーでなくなった事だけが残念な点です。

引用:Amazon

酸味、苦さ、程よく丁度いい。
悪く言うと個性なし。
普段飲みなら十分。

引用:Amazon

値段がお安いのにいい香り。
1パックから買えるので試して飲めるがいい。
結構美味しかったです。香りもいい。
また買います。

引用:Amazon

これらの口コミから、以下のことが分かります。

コスパが良い
「値段の割に美味しい」や「値段がお安い」という口コミが複数見られ、価格に対して味や品質が良いという評価が分かります。特に、手頃な価格でありながら、香りや味を楽しめることが購入の決め手になっています。

日常使いに適している
普段使いとしての評価が高く、毎日の朝の定番として使われていることが分かります。ゆっくりとした朝食習慣に取り入れられ、目覚めにちょうど良い苦みがあり、バランスが取れた味わいが日常使いに最適だとされています。

バランスの良い味わい
酸味、苦味、風味が程よくバランスが取れている点が高評価されています。特に強い個性がない一方で、日常的に飲むには十分な味だと感じている人が多いです。

香りの良さが好評
香りについては多くのポジティブな意見があり、コーヒーの香りを楽しむことができる点が評価されています。

無印良品コーヒー豆の悪い口コミ

私は酸味があるコーヒーがあまり好きではないので評価低いです。

引用:Amazon

香りと苦味はよいがコクはない。

引用:Amazon

コクは余り感じませんので、アイスで飲んでいます。値段的には満足です。

引用:Amazon

これらの口コミから、以下のことが分かります。

  • 酸味があるコーヒーが好きじゃない人にはオススメできない
  • コクが分かる人にとっては物足りない

無印良品 オリジナルブレンドコーヒー豆 ミディアムテイスト 200gの総合評価

ブラジル、エチオピア、グアテマラのコーヒー豆がブレンドされている無印良品のオリジナルブレンドコーヒー豆ミディアムテイスト。

コスパ良く楽しめるのはとても良い点ですよね。バランスも良いでしょう。

無印のコーヒーを好む方も多く、日用品と一緒に愛用愛飲されている方が多いみたいです。

ただ、一方で物足りないと感じる方もいるみたいなので、気分によって変えてみるのもいいのではないでしょうか?

Amazon

パロットコーヒー パロットブレンド コーヒー豆200g

引用:Amazon
総合評価
200gの値段1,480円
1杯の値段74円
商品タイプ
産地ブラジル
焙煎度中深煎り
香り
コク
酸味
苦味

パロットコーヒー豆の良い口コミ

豆の美しさが味に反映していると思われました。スッキリしていてコクもあり大変気に入りました。

引用:Amazon

ハンドドリップでコーヒーを淹れるようになり、コーヒー豆をいろいろなお店のもので試しましたが、パロットさんの豆が最も香り高く、味もキレがあり、飲みやすくて気に入っています。粒のひとつひとつがきれいで、こだわって焙煎されているのが伝わってきます。リピートします。

引用:Amazon

ミルで挽いた瞬間に香りが立ち込め、飲んでみると香りと苦みと甘さが感じられて大好きな味でした。

引用:Amazon

コーヒー初心者ですが、いろいろなブランドのモノを試しているなかで、この商品に出会いました。袋を開けたときに上がってくる香りはとても良いです。
あっさりとした味でアメリカンのようにがぶがぶ行くのにはよいのかなと思いました。

引用:Amazon

苦味、酸味ともクセがなく飲みやすい。また、豆がとても新鮮です。

引用:Amazon

これらの口コミから、以下のことが分かります。

豆の品質が高い
「豆の美しさ」や「豆が新鮮」という点が口コミから分かり、コーヒー豆自体の品質の高さが評価されています。焙煎にもこだわりが感じられ、丁寧に作られていることが伺えます。

香りの良さが際立っている
コーヒーの香りについて非常に高い評価が多く、袋を開けた瞬間や豆を挽いた瞬間に広がる香りが、消費者に強い印象を与えています。

飲みやすさとバランスの良さ
酸味や苦味にクセがなく、全体的に飲みやすいと感じている人が多いです。特に、あっさりとした味わいがあり、アメリカンコーヒーのように大量に飲むのにも適しているという意見が見られます。

コクやキレのある味わい
味の面では、スッキリしつつもコクがある、またキレがあると評価されています。飲みやすさと深みを両立しており、コーヒー愛好者から初心者まで幅広く受け入れられる味わいとなっています。

パロットコーヒー豆の悪い口コミ

香りがいいと書かれていたので、期待してたけどそれほど感じなかった。

引用:Amazon

香りが強い!
封を切ると豆をひく前から、8畳の部屋中コーヒーの香りに埋め尽くされます

開封後クリップどめしても香るので、更に袋にいれました

新鮮な豆の証拠なのだと思いましたが、挽いた豆にお湯を注いでも膨らみません
やり方が間違っているのか?

ちょっと初心者には香りが強すぎました
気分が悪くなりました

引用:Amazon

これらの口コミから、以下のことが分かります。

  • 香りがそんなに感じないこともあり、逆に強すぎると感じることもある

パロットコーヒー パロットブレンドコーヒー豆200gの総合評価

豆の新鮮さと香りが特徴のパロットブレンドコーヒー。パッケージが可愛いですよね。

香り、コク、苦味、酸味全体のバランスが取れているので、飲みやすいです。たまには違うコーヒーも試してみようかなという方にはぜひ一度試してみていただいたいコーヒーです。

Amazon

将軍珈琲 コーヒー豆 サザコーヒー 200g

引用:Amazon
総合評価
200gの値段2,130円
1杯の値段106円
商品タイプ
産地インドネシア、エチオピア
焙煎度深煎り
香り
コク
酸味
苦味

将軍珈琲のコーヒー豆良い口コミ

コクがあり、美味かった。

引用:Amazon

豆で購入して自宅で挽いていますが、コクがあって美味しいです。酸味が苦手なので私には合っています。

引用:Amazon

毎日飲むコーヒーなので、飽きの来ない味がいいと思ってます。香りも良くて、苦味がとても気に入ってます。

引用:Amazon

酸味がなくて飲みやすくあとからくる苦味が美味しいです!

引用:Amazon

コクがあって苦味も感じられる
一番好きなコーヒーになりました

引用:Amazon

これらの口コミから、以下のことが分かります。

コクと苦味が好評
コーヒーの「コク」と「苦味」が特に評価されており、複数の口コミで「コクがある」「あとからくる苦味が美味しい」といったコメントが見られます。コクの深さや程よい苦味が、このコーヒーの大きな特徴であり、好まれています。

酸味が少なく飲みやすい
酸味が控えめである点が高評価されており、酸味が苦手な人にとって飲みやすいコーヒーであることが分かります。酸味が少なく、苦味が程よいバランスが多くの人に好まれているようです。

毎日飲める飽きのこない味
「毎日飲むコーヒー」として、飽きが来ない味である点が強調されています。日常的に楽しむことができ、長期的に愛飲される製品であることが分かります。

将軍珈琲のコーヒー豆悪い口コミ

思ったより美味しくない、香り,コク、少し期待はずれ。

引用:Amazon

レビューの評価が高かったのとコーヒー豆が切れそうだったので急いで買ったのですが、コクというか旨味はいまいちでした。御値段は将軍でしたが、味は御家人くらいかな。リピートは無し

引用:Amazon

焙煎日が書いていないので、鮮度確認できないですが、商品はどうしても蒸らしで膨らみません。古味が強くて、香りもほとんどないです。おすすめできません。

引用:Amazon

これらの口コミから、以下のことが分かります。

  • 期待値が高いと期待はずれに感じることもある
  • コクや香りがイマイチに感じることもある

将軍珈琲 コーヒー豆 サザコーヒー 200gの総合評価

一発で覚えられるような名前の将軍珈琲。一度試してみたくなるような名前ですよね。

販売ページにはこのような記載があります。

江戸幕末のフランス風珈琲。インドネシア産深煎りにエチオピアをブレンド。徳川慶喜公が欧米行使をもてなした珈琲を文献を元に再現。

引用:Amazon

とても興味深いですよね。

試してみる価値はありますので、ぜひ一度時代を趣くことができるコーヒーをたしなんでみてはいかがでしょうか?

Amazon

まとめ

今回は、コーヒー豆200gの価格と口コミに焦点を当てたおすすめの7選をご紹介しました。それぞれの豆は、価格だけでなく、風味や焙煎度、香りなどが異なり、まさに自分の好みに合った一杯を選ぶ楽しみがあります。

ぜひ、今回のランキングを参考にして、あなたの日常をより豊かにしてくれるコーヒー豆を見つけてみてください。新しい豆を試すことで、コーヒーの楽しみ方がさらに広がるかもしれません。

お好みの味わいと価格のバランスが取れた一杯を見つけて、素敵なコーヒータイムをお楽しみください!

]]>
カビなしコーヒー豆を使った砂糖・ミルクの黄金比率|ブラックコーヒーが苦手な人へhttps://coffeewalker.jp/blackcoffeenigate/Tue, 20 Aug 2024 14:09:45 +0000https://coffeewalker.jp/?p=334

『極上カビなしコーヒー豆』は別の記事でも書いてある通り、酸味がなく苦味があります。 なので、苦味のあるコーヒーが好きな方にはピッタリなのですが、「苦いのが苦手」「ブラックコーヒーが飲めない」という方もいると思います。そん ... ]]>

『極上カビなしコーヒー豆』は別の記事でも書いてある通り、酸味がなく苦味があります。

なので、苦味のあるコーヒーが好きな方にはピッタリなのですが、「苦いのが苦手」「ブラックコーヒーが飲めない」という方もいると思います。そんな方でも砂糖とミルクを使えば楽しめるというのがコーヒーの魅力。

今回は、砂糖とミルクの黄金比率と苦味のあるカビなしコーヒー豆を美味しく飲めるレシピをご紹介します。

今回使用するカビなしコーヒー豆

総合評価香り風味コク酸味苦味豆の新鮮さあと味
極上カビなしコーヒー専門店
→横スクロールできます

極上カビなしコーヒー専門店

極上カビなしコーヒー専門店は現時点で日本で唯一「カビなしコーヒー」と謳っているコーヒーになります。

しかも、商品名が「極上!カビなしコーヒー豆」ですからね。

カビなしコーヒーを求めている人にとってはこんなに安心できるものはありません。

「極上!カビなしコーヒー豆」はまず、豆がツヤツヤです。

また、香りも本当に良い香りがします。朝にコーヒーを飲む方にとっては、朝から自分だけ幸せに浸れる…そんなコーヒーです。

酸味がなく、味に深みやコクがあり、でも、あと味はスッキリ!

極上カビなしコーヒー専門店の口コミ

苦味や酸味がなく、とても美味しいコーヒーです。
初めて飲んだ時、びっくりしました。
本当に体が喜んでいる感じでした。

引用:公式サイト

バターコーヒーを作るのに初めて購入いたしました。味はコク、深みが感じられました。朝飲むのに身体が目覚める手助けになりそうなコーヒーです。

引用:公式サイト

豆を家で挽いて淹れています。くせがなく、後味もスッキリとしていて美味しいコーヒーだと思います。酸味が苦手なのと、ほどよいコクのあるものが好きなので、これはいいコーヒーと出会えたと思いました。豆もツヤがあり鮮度がいいことがわかります。

引用:公式サイト

極上カビなしコーヒー専門店はこんな人にオススメ!

・コーヒーのカビ毒が気になる方
・コーヒーの酸味が苦手な方
・本当に美味しいコーヒー豆を探し求めている方


なんでも、コーヒーを飲んで頭痛になることがある方が、「極上!カビなしコーヒー豆」を飲むと頭痛になることがないそうです!

気になる方は公式サイトをご覧ください!

公式サイト

ブラックコーヒーが苦手な人でも飲める砂糖とミルクの割合

それでは実際にブラックコーヒーに砂糖とミルクを入れていきます。

今回、使用するのはコチラ。

  • DELIMO コードレス電動コーヒーミル
  • 少し大きめのカップ
  • カビなしコーヒー豆 約10g
  • お湯 200ml
  • 砂糖 大さじ1杯
  • ミルク(牛乳) 20ml

あと、写真にはありませんが、ドリッパーとコーヒーフィルターも当然のように使います。

まず、コーヒー豆を挽いていきます。

挽き目は「中細挽き」くらいです。

フィルターとドリッパーをカップにセットして…

挽き終わったコーヒー粉を入れ…

お湯200mlを入れてコーヒーを抽出していきます。

まずはお湯を「の」の字を書くように入れ、20秒ほど蒸らします。

その後、3.4回に分けてゆっくりお湯を注ぎコーヒーを抽出していきます。

はい、カビなしコーヒーの出来上がり!

次に、砂糖大さじ1杯を入れて、砂糖が溶けるようにスプーンで優しくかき混ぜます。

砂糖が溶けて全体に馴染んだら、ミルク(牛乳)20mlを入れます。このとき、コーヒーの真ん中に優しく入れるようにしましょう。

そうすることで、コーヒーが冷めにくく、また、ミルクが温まるようになります。

ミルク(牛乳)をコーヒーの真ん中に入れて、20秒ほど待ったら完成!

砂糖とミルクの入った美味しいホットコーヒーの出来上がり!

カビなしコーヒーに砂糖とミルクを入れた味は?

味がメチャクチャマイルドになって、遠い先に苦味がちょっとあるだけになり、かなり飲みやすくなります!「コーヒーの苦さが苦手…」という方には本当にオススメです。

疲れているときって甘いものを食べたくなったり、甘いものを飲みたくなったりしませんか?

そんなときにも今回作った「微糖カビなしコーヒー」はオススメです。

ミルクの量を増やしていくと、カフェオレになったり、コーヒー牛乳にもなるので、楽しみがまた増えますね!ぜひ一度試してみてください。

公式サイト

カビなしコーヒーに砂糖とミルクを入れる際の2つのポイント

では、家庭で微糖カビなしコーヒーを作る際のポイントを2つご紹介します。

いかに簡単に作るか

家庭でコーヒーを作る際、いかに簡単に作るかはけっこうポイントなのではないでしょうか?

たしかに、作り方にこだわることも楽しみの1つ。そんな日もあっていいでしょう。

でも、なんだかんだ忙しい毎日なので、なるべく手軽にコーヒーを楽しみたいですよね。

なので、微糖カビなしコーヒーに使う砂糖やミルクは特に特殊なものは必要ありません

砂糖の種類は、上白糖、グラニュー糖などあります。ミルクも液体クリーム、粉末クリームなどいろいろあります。わざわざコーヒー用に買わなくていいでしょう。

家にある砂糖でも、普通の牛乳でも、美味しく微糖カビなしコーヒーは作れますのでご安心ください。

コーヒーを冷まさないようにする

今回は、ホットコーヒーを微糖にしましたが、作る際はなるべくコーヒーを冷まさないようにしましょう。

「ぬるくてもいいよ」という方はいると思いますが、ホットコーヒーが最初からぬるいとちょっとイヤじゃないですか?

そこで今回は、コーヒーをなるべく温かく保つためのステップをご紹介します。

1.ミルク(牛乳)を冷蔵庫から取り出しておく

微糖カビなしコーヒーを作る際、一番最初に冷蔵庫に入っているミルク(牛乳)を取り出しておきましょう。

2.砂糖の後にミルクの順番

出来上がったコーヒーに入れる順番は、砂糖が先でミルクが後です。なぜかというと、先にミルクを入れてしまうと後から入れる砂糖がすべて溶けない可能性があるからです。

3.ミルクはコーヒーの真ん中に入れる

コーヒーにミルクを入れるときは、コーヒーの中心に優しく入れるようにしましょう。これで、極力コーヒーを冷まさないようにできます。

まとめ

今回は、ブラックコーヒーが飲めない方向けに、微糖カビなしコーヒーの作り方をご紹介しました。今回のレシピ通りに作っていただければ、おそらく「にがっ!飲めない!」という方はいないのではないかなと思います。

世の中の傾向として、ブラックコーヒーは大人、微糖は子供みたいな風潮がありますが、全然そんなことはありません。ブラックコーヒーが飲めるから偉いとかは全くありませんので、今回のレシピを参考にぜひ微糖カビなしコーヒーをお楽しみください!

]]>
DELIMOコードレス電動コーヒーミル最新口コミ|故障しても2日後に交換品が届いたhttps://coffeewalker.jp/delimotaiou/Sun, 18 Aug 2024 13:41:14 +0000https://coffeewalker.jp/?p=317

今や電動コーヒーミルも数え切れないほどの種類があり、「どれがオススメなんだろう?」と探す方も多いかと思います。 どのコーヒーミルを選んでもメリットデメリットは必ずあると思いますが、今回はDELIMOコードレス電動コーヒー ... ]]>

今や電動コーヒーミルも数え切れないほどの種類があり、「どれがオススメなんだろう?」と探す方も多いかと思います。

どのコーヒーミルを選んでもメリットデメリットは必ずあると思いますが、今回はDELIMOコードレス電動コーヒーミルをご紹介します。故障したときの対応に感動!

実際のDELIMO社の対応や故障具合もご紹介しますので電動コーヒーミルを検討している方は参考になると思います。ぜひご覧ください。

DELIMOコードレス電動コーヒーミルとは

実際、編集局で使用しているのがコチラ。

引用:Amazon
created by Rinker
¥3,480(2025/04/21 05:11:28時点 楽天市場調べ-詳細)

DELIMOコードレス電動コーヒーミルを選んだ4つの理由

電動コーヒーミルなのに安い

まず、電動コーヒーミルを選ぶときはお値段で選ぶのではないでしょうか?

安ければ安いに越したことはないと思いますが、安すぎると今度は「すぐ壊れるんじゃないの?」と不安になります。でも、高すぎると「別にそこまでのものは求めていないなぁ」となります。

そこでちょうどよいものを探していました。予算的にも3,000円くらいがいいかなぁと思って見つけたのがDELIMOのコードレス電動コーヒーミルでした。

コンパクト

キッチンにドカンとスペースを取られても困ります。また、移動も大変だったら使い勝手が悪いので、コンパクトなものを求めていました。

DELIMOのコードレス電動コーヒーミルは充電式でコードレスなので、使い勝手は本当にいいです。

サイズ高さ:18.7cm 直径:7.3cm
重さ398g

挽き方を5段階選べる

コーヒーはいろんな楽しみ方ができますよね。粉にした際の粒の大きさによって若干味が変わるのもコーヒーの楽しみの1つ。

DELIMOコードレス電動コーヒーミルは挽き目を5種類選ぶことができます。また、調節も簡単にできます。

日本ブランドという安心感

Amazonの販売ページには下記のような記載があります。

【日本ブランドだから安心保証】本商品は日本企業が企画開発・販売・サポートを行っています。購入後の不明点や故障など、すぐに対応いたします。

引用:Amazon

この安心感は日本ブランドならではですよね。電動なので、やはりなにかあったときはキチンと対応してくれるのか気になるところ。

3,580円とはいえ、安くはありません。故障後も対応してくれるとのことで購入する前から安心できました。

DELIMOコードレス電動コーヒーミルは故障後2日後に交換品が届いた

今回驚いたのが、故障後の対応の早さ。なんと、2日後に交換品が届いたのです。

これには本当にビックリ…。

では、実際にどのような故障でどのような連絡をしたのかというのをお見せします。

まず、どのような故障だったかというと、動画のほうが分かりやすいかと思ったので動画にしました。ご覧ください。

コーヒー豆を入れてスイッチを入れるといつもより音が違くて、コーヒー豆が粉になって出てこなくなってしまったのです。

DELIMOコードレス電動コーヒーミルは水洗いすることができるので、洗ったり充電したりしてみたのですが、直りませんでした。購入後、2ヶ月後の出来事です。正直、早いなと思いました。

でも、コーヒーミルがないとコーヒーが飲めないので、取扱説明書に記載されているLINEに連絡をしてみたのです。実際に送ったLINEを送った画面がコチラ。

問い合わせてみたものの、正直、期待はしていませんでした。「すぐ対応します」とは書いてあってもだいたいこういうのって問い合わせたら2,3日後くらいに返信が来るパターンではないでしょうか?

で、結局、「もう一度自分でやってみてください」とか「有料で交換します」みたいなオチかなと思っていたのです。

でも、良い意味で裏切られました。なんと、翌日の朝に連絡が来たのです。

すごくないですか?

この時点で「あ、本当にカスタマーサポートって機能しているんだ!」とすでに感動しました。しかも、故障具合をもっと聞いてくることはなく、「交換しますので住所を教えてください」という連絡だったなので、手っ取り早くてこちらとしてはものすごく助かりました。

その後のやり取りはコチラ。

すごいですよね、当日中に発送してくれたのです。メチャクチャ早い!

DELIMOコードレス電動コーヒーミルの交換品

そして翌日に届きました(東京都内の場合)実際、届いたのがコチラ。

DELIMOコードレス電動コーヒーミルは、

  • モーター部分
  • ホッパーと呼ばれる豆を挽く部分
  • 粉受け(サーバー)

の3つに分かれているのですが、今回届いたのが、

  • モーター部分
  • ホッパーと呼ばれる豆を挽く部分

勝手にモーター部分だけが届くかと思っていたので、これにはビックリです。

DELIMOコードレス電動コーヒーミルがほぼ新品に生まれ変わったのです!もちろん、正常にコーヒー豆を粉にすることができました!

DELIMOコードレス電動コーヒーミルがもしも故障したら

では、今回どのように交換対応してもらったかをご紹介します。ポイントを3つです。

1.カスタマーサポートに連絡する

購入時に付属品としてついてくる取扱説明書の裏にカスタマーサポートの連絡先がLINEとメール2つあります。まず、そこに連絡しましょう。

取扱説明書を処分してしまった方のために記載しておきます。今回はLINEで連絡しましたが、メールでも同じ対応だと思います。

【Delimo公式カスタマーサポート】

LINE528ycgdv
メールcs@delimo.jp

2.故障具合をなるべく詳細に伝える

問い合わせる場合は、いつ頃購入したもので、どのような故障かを伝えましょう。

最初に送る文章で、情報が足りない場合は、おそらくやり取りが何回か往復することになるので、それはお互い手間ですよね。手間を省くためにも、最初から詳細を送りましょう。

3.購入履歴を送る

今回は、以下のような購入履歴をスクリーンショットして文章と一緒に送っています。

これもちゃんと購入していますということを証明するために送る必要があります。

この手順を踏めば間違いなく対応してくれると思いますので、もし万が一不具合が生じた場合は、やってみてください。

DELIMOコードレス電動コーヒーミルの保証は?

今回は、購入後2ヶ月で不具合が生じてしまったので残念ではありましたが、でも購入後1年以内の故障だったので、無償にて交換してくれました。

DELIMOコードレス電動コーヒーミルをAmazonで購入する場合は、以下の保証がついています。

  • メーカー1年保証(故障対応)
  • 購入日から30日間の返品返金保証

のダブル保証付き!

これは嬉しいですよね。

実は、最初これを知らないで購入したので、「公式サイトじゃなくてAmazonで購入したから保証はなにもないんじゃないの?」と不安に思っていました。でも、キチンと対応してくれたので、本当に嬉しかったです。

また、「購入日から30日間の返品返金保証」もついているので、購入時のデメリットがないということ!

気になった方はぜひ買われてみてはいかがでしょうか?

故障時の対応も含め、オススメです!

created by Rinker
¥3,480(2025/04/21 05:11:28時点 楽天市場調べ-詳細)

まとめ

今回は、DELIMOコードレス電動コーヒーミルの故障対応に感動したので、その詳細をお伝えしました。

お手頃な値段だけど故障したときは対応してくれるのかな?と不安になった方は参考になったのではないでしょうか?まさか、2日後に届くとは思っていなかったので本当にビックリです。心から感動しました。

これからも愛用させていただきます!

]]>
カビなしコーヒー豆で水出しコーヒーの作り方|メリットや流れ、注意点などをご紹介!https://coffeewalker.jp/mizudashicoffee/Fri, 09 Aug 2024 02:42:41 +0000https://coffeewalker.jp/?p=287

前回はコーヒー豆をドリップしたあと、急速に冷やしたアイスコーヒーの作り方をご紹介しました。 今度はもう一つのアイスコーヒー『水出し』バージョンをご紹介します。 急速に冷やす場合のアイスコーヒーは、記事を読んでいただければ ... ]]>

前回はコーヒー豆をドリップしたあと、急速に冷やしたアイスコーヒーの作り方をご紹介しました。

今度はもう一つのアイスコーヒー『水出し』バージョンをご紹介します。

急速に冷やす場合のアイスコーヒーは、記事を読んでいただければ分かりますが、若干細かい作業が必要になってきます。

だからこそ美味しいアイスコーヒーが出来上がるのですが、それすら面倒な方は水出しアイスコーヒーを試してみてはいかがでしょうか?

なんといってもポンと入れてあとは放置するだけ。今回は、レシピから水出しコーヒーの作り方、注意点までご紹介しますのでぜひ最後までご覧ください。

水出しコーヒーとは

水出しコーヒーとは、その名の通り、水でゆっくり抽出されるコーヒーのことを言います。

カフェにも「水出しコーヒー」というメニューをよく見かけますよね。

コーヒーの作り方は、お湯で抽出するか、水にゆっくり浸けて染み出させるかの2択しかありません。

「水出し」は水でゆっくり時間をかけて抽出されるのでメリットもたくさんあります。今回は5つの特徴をご紹介します。

水出しコーヒー5つのメリット

味わいがスッキリ目になる

水出しコーヒーは、酸味が抑えられ味わいがスッキリ目になると言われています。

ただ、今回使用するカビなしコーヒー豆はそもそも酸味がありません。なので、酸味が苦手な方は特に心配する必要なく、美味しく飲めますのでご安心ください。

コーヒーパックをポンと入れて放置するだけ

水出しコーヒーの一番の特徴は、水でゆっくり抽出する点。そのため、コーヒーパックをポンと入れて放置するだけでできてしまいます。

暑い夏には最高

やっぱり、暑い夏にはアイスコーヒーは最高です。幸福感を味わえる簡単なアイテムなのは嬉しいですよね。

ホットコーヒーよりも日持ちする

水出しコーヒーはホットコーヒーよりも日持ちすると言われています。

ホットコーヒーを飲んでる最中に「もういいや、明日飲もう」と冷蔵庫で保存する人はあまりいないと思います。

でも、水出しで作るアイスコーヒーは予め少し多めに作っておけば、明日も明後日も飲むことができます。とはいえ、劣化するものではあるので、目安としては3.4日ぐらいが美味しく飲める期間です。

カフェインが少なめ

水出しの場合、カフェインがホットよりも少なめと言われています。なので、カフェインを気にする方は水出しのほうがいいでしょう。

水出しコーヒーはこんな方にオススメ!

  • ホットコーヒーのストレートが苦手な方
  • 忙しいけどアイスコーヒーを楽しみたい方
  • コーヒーは好きだけど面倒だなと感じている方
  • 毎回毎回コーヒーを作るのが手間だなと感じる方
  • カフェインが気になる方
  • 半日後、翌日の楽しみを作りたい方

水出しコーヒーのデメリット

水出しコーヒーの唯一のデメリットは、家庭で作る場合、時間がかかることです。なので、飲みたいなと思ってもすぐに飲むことはできません。

これはデメリットとして挙げられます。

では、どれくらい時間がかかるかというと、このあとご紹介しますが、コーヒーパックを水に浸けてから約12時間が目安です。半日浸ける必要があるので、やはりすぐに飲むことはできません。

例えば、「明日お昼ご飯食べたあとに飲みたいから深夜0時に仕込んでおこう」

「おやつの時間に飲みたいから朝3時に起きて作っておこう」

コーヒーのためにここまでできる人はいないでしょう。

では、どうすればいいかというと、まず、水出しの場合、早めに飲んだほうがいいに越したことはありませんが、3,4日であれば日持ちします。

なので、「あ!早めに作っておかなくちゃ!」と焦る必要はないということ。時間が空いているときに作って、3,4日楽しめばいいのです。

また、「楽しみを取っておく!」という考え方もできるのではないでしょうか?

すぐには飲めない…ということは、楽しみを待つことになるので、そのように捉えることができればデメリットにはならないかと思います。

水出しコーヒーを12時間で作る場合の例

仕事行く前の朝に作って冷蔵庫に入れておく→帰宅したらコーヒーパックを取り出す→明日の楽しみにする

カビなしコーヒー豆を使った水出しコーヒーの作り方

では、本題のカビなしコーヒー豆を使った水出しコーヒーの作り方をご紹介していきます。

まず、水出しコーヒーを作る場合、黄金比というのが決まっています。ただ、カビなしコーヒー豆を使う場合は若干違うなと感じたので最後に分かりやすくまとめます。

水出しコーヒーを作る際の割合

コーヒー粉に対して12〜13倍の水

なぜ12倍〜13倍と曖昧なのかというと、使う豆の挽き具合や焙煎度によって若干変わるからです。

ここでは、分かりやすく12倍で計算してみます。ぜひ参考にしてみてください。

水の量コーヒー粉の量
1000ml83g
750ml62g
500ml41g
350ml29g
コーヒー粉に対して12倍の水で計算

だいぶ細かいですが、そこまで神経質になる必要はありません。

お菓子作りやケーキ作りの場合はちょっと間違うだけで出来が全然違うと言われますが、「約」で考えましょう。

あとは、容器となるボトルが必要になってきます。100均や3コインズ、無印良品で簡単に揃います!

水出しコーヒーパックの作り方

家庭で水出しコーヒーを作る際は、なにか特別なものを用意しなくても100均や無印良品などで売られているお茶パックで十分です。

ちなみに、これは100均のお茶パックですが、どこで買っても1枚数円程度の計算になります。

また、お茶パックに入れる際は、お茶パックのサイズにもよりますが、コーヒー粉は15〜20g程度に抑えたほうがいいです。この後の流れで解説しますのでご覧ください。

水出しコーヒーを作る流れ

では、水出しコーヒーを作る流れをご紹介します。

今回使うのはコチラ!

今回は、450mlのボトルに入れるので、コーヒー豆は約37gとなります。

まずは、コーヒー豆を挽きます。

挽き具合は、粗めがオススメです。

今回は、これぐらい!(ただ、もう2段階ぐらい粗いほうが本来はいいです)

37gも挽くと、受け皿となるサーバーがけっこう盛り盛りになります。

挽き終わったら今度は、お茶パックに入れていきます。

先ほどもお伝えしたようにお茶パックは大きさにもよりますが、コーヒー粉は15〜20g程度に抑えたほうがいいでしょう。

なぜかというと、多すぎると水の中でコーヒー粉が漏れ出すからです。

あまり無理せず、お茶パックは2個以上に分けましょう。

なんだかんだで今回は4パックになりました。

あとはボトルに入れます。ボトルに入れる際は、なるべくコーヒーパックの口を上向きにしたほうがコーヒー粉が漏れ出すリスクが低減されます。

あとは浄水された美味しい水を450ml入れます!

はい、これで蓋をして冷蔵庫に入れるだけ!

カンタンですよね。

冷蔵庫に入れる際もこのまま立てて入れ、振らないようにしましょう。

振るとコーヒー粉が漏れ出す可能性があります。

そして、冷蔵庫に入れて12時間後に出来上がった水出しコーヒーがコチラ!

お箸でコーヒーパックを取り除きます。

グラスに氷を入れて…

美味しい水出しアイスコーヒーの出来上がり!!

水出しコーヒーを作る際のポイント

作り方と流れはお分かりいただけたかと思いますが、水出しコーヒーを作る際の注意点もまとめておきます。

  • コーヒー粉は粗めがオススメ!
  • 1パックにつきコーヒー粉は15〜20g程度に抑える
  • コーヒーパックは口を上向き
  • ボトルは立てたまま冷蔵庫に!
  • コーヒーパックは取り出す
  • 水出しコーヒー用のボトルを作っておく

コーヒー粉は粗めがオススメ!

水出しコーヒーの場合は漬け込むので、粉は多少粗くても全然味は出ます。むしろ、細かいと水に浸けているパックから簡単に漏れ出す可能性が高まるので注意が必要です。

1パックにつきコーヒー粉は15〜20g程度に抑える

お茶パックのサイズにもよりますが、サイズは違えど容量には限界があります。無理してたくさん入れるよりかは2個以上に分けてコーヒー粉を入れましょう。

コーヒーパックは口を上向き

下向きや横向きにするとコーヒー豆が漏れ出す可能性があるので、注意しましょう。

ボトルは立てたまま冷蔵庫に!

同じようにボトルを横で保管すると、コーヒー豆がパックから漏れ出す可能性があります。

コーヒーパックは取り出す

今回は12時間で行いましたが時間が経ったらコーヒーパックは取り出しましょう。

正直、この辺りは味の好みもあるので試してみていただきたいですし正解は1つしかないということはありませんが、味がどんどん濃くなっていく可能性があります。

水出しコーヒー用のボトルを作っておく

ボトルはどれだけ洗ってもコーヒーの匂いが染みつくため、水出しコーヒー用のボトルを1つ作っておくことをオススメします。

また、日持ちするからといって、放置しておくと冷蔵庫の中とはいえ劣化していくので、できれば早めに、遅くても3,4日以内には飲み切りましょう。

カビなしコーヒー豆を使って水出しコーヒーを作る際の割合

今回は、水出しコーヒーを作る場合の黄金比

  • コーヒー粉に対して12〜13倍の水
  • 12時間冷蔵

で作りましたが、カビなしコーヒー豆を使う際は少し変えたほうがいいことが分かりました。

なぜかというと、カビなしコーヒー豆自体が深煎りの豆で苦味があるので、人によって感じ方はそれぞれだと思いますが、「あれ?思った以上に苦くて濃いな」という水出しアイスコーヒーが出来上がってしまうからです。

なので、カビなしコーヒー豆を使って水出しコーヒーを作る際のレシピはコチラになります。

  • コーヒー粉に対して15〜16倍の水
  • 10時間冷蔵
水の量コーヒー粉の量
1000ml66g
750ml50g
500ml33g
350ml23g
コーヒー粉に対して15倍の水で計算した場合

こちらをベースに水出しコーヒーを作ってみてください!

まとめ

今回は、カビなしコーヒー豆を使って水出しコーヒーを作るやり方をご紹介しました。

水出しコーヒーのメリットデメリット、割合、流れ、注意点、また、カビなしコーヒー豆を使う場合は少し違うことなど、お分かりいただけたかと思います。

暑い夏に楽しみが1つ増えるというのは幸せなことだと思いませんか?ぜひ、今回の内容を参考に水出しコーヒーを作ってみてください。

水出しコーヒーも美味しいですよ!

カビなしコーヒー豆販売サイト

]]>
【カビなしコーヒー豆】美味しいアイスコーヒーの淹れ方|自宅で簡単5分!https://coffeewalker.jp/icecoffee/Thu, 01 Aug 2024 07:46:21 +0000https://coffeewalker.jp/?p=260

猛暑が続いていますね。暑いときは冷たいものが飲みたくなるもの。 夏はホットコーヒーも飲みますが、やはりアイスコーヒーも飲みたくなる季節ではないでしょうか? そこで今回は、カビなしコーヒー豆を使って自宅で簡単にできる美味し ... ]]>

猛暑が続いていますね。暑いときは冷たいものが飲みたくなるもの。

夏はホットコーヒーも飲みますが、やはりアイスコーヒーも飲みたくなる季節ではないでしょうか?

そこで今回は、カビなしコーヒー豆を使って自宅で簡単にできる美味しいアイスコーヒーの作り方をご紹介します。

実際にコーヒー屋さんに教えていただいた淹れ方なので、オススメです!ぜひご覧ください。

カビなしコーヒー豆でアイスコーヒーは最適か

今回使用するカビなしコーヒー豆がコチラ。

『極上カビなしコーヒー豆』

特徴は、雑味がなく苦味があること。でも、スッキリとした味わいも楽しめる。

なので、酸味ではなく苦めのコーヒーがお好きな方はオススメです。

ただ、ホットコーヒーが苦めなのは普通ですよね。でも、アイスコーヒーは苦めではなくサッパリしたほうがいいという方もいます。

  • 苦いほうが好き
  • 雑味がないのがいい
  • 健康的なコーヒーを意識している

という方には、カビなしコーヒー豆のアイスコーヒーも美味しいので、ぜひこれから紹介する淹れ方を試してみてください。

カビなしコーヒー豆でアイスコーヒーの作り方

まず、今回アイスコーヒーを作るにあたって用意するのがコチラ。

  • 電動コーヒーミル
  • ドリッパー(2,3杯用)
  • コーヒーフィルター(2,3杯用)
  • グラス2個

あとは、スプーンもあるといいでしょう。

  • コーヒー豆 20g
  • お湯 約300cc

コーヒーミルは、

Delimo 電動コーヒーミル コードレス

を使います。

まず、先にカビなしコーヒー豆を20g、粉にします。

挽き目は細かめがオススメ!

Delimoの電動コーヒーミルに20g入れるとこんな感じです。この電動ミルの場合は20gが限界かなと思います。

スイッチオン!

豆を挽いている間に、ドリッパーにコーヒーフィルターをセットして、少しだけ沸かしたお湯で濡らしておきます。

理由は2つ。

  • 小さな汚れを落としておく
  • 粉を入れてお湯を注ぐ際に通りやすくしておく

この効果が見込めるからです。

20gのコーヒー豆を挽くとこんな感じに山盛りになります。

カビなしコーヒー豆を電動コーヒーミルで挽く場合は、1回で完全に挽き切ることがなく、本体の中で若干こびりついていることがあります。

なので、1回挽き終わったら、軽く本体をトントンと揺らしてもう1回電源を押すとすべての粉が挽き終わります。

ハイ、では飲むために用意したグラスに氷を入れます。

氷は80g以上あるといいでしょう。こんな感じです。

では、挽き終わった粉をコーヒーフィルターに入れます。

軽く一回りほどお湯を注いで蒸らします。(約30秒)

このとき、スプーンで粉を均等に混ぜてあげると、しっかり抽出され、コーヒー豆本来の味わいも出てくるのでオススメです。

抽出され始めましたね。

30秒経ったら、お湯を注ぎます。

お湯を注ぐ回数も自由ですが、今回は3回に分けて注ぎます。

いい感じです。

約1分経ったら再度、粉全体にお湯がかかるように注いでいきます。

周りの粉が上に上がってきてしまうので、スプーンで平らになるようにします。

すでに飲みたくなるような色になってきました。

最後も丁寧にお湯を注ぎます。

ハイ、できました!

本来は、グラスとサーバーを分けたほうがいいです。

サーバーにコーヒーが出来上がった後、再度氷を入れたグラスに移し替えるほうがいいようですが、家庭では、どれだけ洗い物を減らせるかというのも大事な点。

なので、今回は、ドリッパーの下に直接飲むためのグラスを置きました。

最後、ちょっとだけ氷をプラスして、出来上がり!

香りがよく、コクが深美味しいアイスコーヒーが出来上がり!

まとめ

今回は、カビなしコーヒー豆でアイスコーヒーを作る方法をご紹介しました!

お湯を沸かすときからアイスコーヒーが出来上がるまで5分くらいでできます。

メチャクチャ簡単ですよね。

若干、氷の重さやお湯の量、お湯を注ぐまでの時間とか、細かいところはありますが、そんな完璧にする必要もありません。

1回作れば覚えてしまいます。

とても美味しいアイスコーヒーになるので、ぜひ作ってみてください!

]]>
コーヒー豆はカビるのか?1ヶ月検証してみた結果!https://coffeewalker.jp/kabi1kagetsukensyo/Mon, 29 Jul 2024 13:05:34 +0000https://coffeewalker.jp/?p=231

今回は、コーヒー豆の天敵となる「温度」「湿度」「日光」「空気」をわざと無視して、あえて高温多湿に1ヶ月放置した結果、どうなったのかを見ていきましょう。 前回同様、4つの生豆と1種類のコーヒー豆を用いて検証を行いました。 ... ]]>

今回は、コーヒー豆の天敵となる「温度」「湿度」「日光」「空気」をわざと無視して、あえて高温多湿に1ヶ月放置した結果、どうなったのかを見ていきましょう。

前回同様、4つの生豆と1種類のコーヒー豆を用いて検証を行いました。

コーヒー豆がカビる4つの原因

まず、コーヒー豆を保存する際、4つの天敵に気をつけないといけません。

それが「温度」「湿度」「日光」「空気」です。

コーヒー豆を保存する際の温度

日本に届くコーヒーの生豆は生産地で一度洗われて乾燥させています。

乾燥した生豆なので、そこまで保存には気をつけなくてもいいと思いきや、意外と生豆もコーヒー豆も繊細なのです。

正しく保存する必要がありますが、まずは温度に気をつけないといけません。

保存する場所が30度を超えている場合は、高温になります。

劣化が早くなるので気をつけましょう。

コーヒー豆を保存する際の湿度

同時に、湿度。

ジメッとした空間で品質が保てるわけがないですよね。

湿度が高い地域、湿度が高い立地に住んでいる方もいると思いますが、生豆やコーヒー豆は高温多湿が大嫌いらしいので、保存する際は極力湿度がない場所で保管しましょう。

日光からコーヒー豆を守る

直射日光も劣化に繋がります。

植物や野菜などは成長する段階では日光が必要な場合が多いです。

でも、成熟したら今度は日光に当てないようにしないといけません。

生豆やコーヒー豆も保存する際は日光がないところで保存しましょう。

空気からコーヒー豆を守る

生豆やコーヒー豆は空気に触れると酸化します。

酸化すると当然品質も落ちます。

リンゴやアボカドは切ったあとしばらくすると、すぐに酸化して変色してしまいますよね。

やはり、保存する際は空気は天敵になってしまいます。

なので、生豆やコーヒー豆は空気を抜き、密閉できるもので保存しましょう。

以上、コーヒー豆を保存する際には4つの天敵がいますが、今回はあえて

  • 高温多湿
  • 日光の当たるところ
  • 空気に触れるところ

で保存し、どのような変化になるかを検証してみました!

コーヒー豆をカビらせる実験

前回同様、4つの生豆がコチラです。

それぞれを小袋に入れ、エチオピア産のコーヒー豆も入れ、写真のように検証をスタート!

20日後のコーヒー豆&生豆の変化

  • 高温多湿
  • 日光の当たるところ
  • 空気に触れるところ

で保存し、20日後の変化がコチラです。

少し変化が分かりづらいため、一部を袋から出しました。

1ヶ月後のコーヒー豆&生豆の変化

それぞれの変化がコチラ!

グアテマラ産コーヒーの生豆

1ヶ月後↓

中を割ってみると…

コロンビア産コーヒーの生豆

1ヶ月後↓

中を割ってみると…

インドネシア産コーヒーの生豆

1ヶ月後↓

中には不良豆も。

中を割ってみると…

ブラジル産コーヒーの生豆

1ヶ月後↓

中には不良豆も。

中を割ってみると…

エチオピア産コーヒー豆の1ヶ月後の変化

今度はエチオピア産コーヒー豆です。

不良豆になっているものも。

中を割ってみると…

コーヒー豆を1ヶ月高温多湿で保存してみた結果

総括すると、カビというカビは見当たりませんでした。

ただ、明らかに豆自体が劣化していて全体的に元気がなくなっているのが分かりました。

検証前は豆をなるべく1つ1つチェックしたので、不良豆というのも全体的に増えたという結果になります。

また、味はどう変化したかというと、今回味の検証は行っておりません。

なぜかというと、あまりにも危険だからです。

生豆もコーヒー豆も保存状態が悪い状態で、コーヒーにして飲んだ場合、腹痛や吐き気、頭痛などといった健康被害に遭うと言われています。

そのため、味の変化は検証できませんでしたが、ただ、豆からの香りは薄くなりました。

生豆は、草に近いような植物の香りがしましたが、1ヶ月後はほぼ香りがしませんでした。

コーヒー豆も、検証前はコーヒーの香りがしましたが、1ヶ月後はほぼ香りがしませんでした。

ということは、明らかに劣化していて、本来の美味しさを失ったということになります。

まとめ

注意喚起として記載しておきますが、保存方法を疎かにしたコーヒー豆は使用するのをやめましょう。

匂いを確認して、「大丈夫そうだな」「もったいないから飲もう」と思って、飲むと腹痛や吐き気、頭痛などといった健康被害を起こすことになりかねません。

キチンとした保管方法で保存するのを忘れてしまったコーヒー豆はもったいないですが、処分しましょう。

それか、オシャレな瓶に入れてインテリアとして飾るかです。

絶対に飲まないようにしてください。

場所によりますが、2週間くらいでコーヒー豆は劣化します。

今回、目では確認できましたが、カビが発生することもあるので、コーヒー豆や生豆の保存には十分注意しましょう。

]]>
カビなしコーヒー豆のオススメの挽き方!電動ミルで5種類の違いを比較検証https://coffeewalker.jp/coffeehiki5/Wed, 17 Jul 2024 13:08:50 +0000https://coffeewalker.jp/?p=185

あなたはコーヒー豆の粒の大きさはどのくらいが好きでしょうか? 細かいほう?それとも粗いほうが好きですか? 人それぞれの好みがあるので、コーヒーはいろんな楽しみ方があります。 今回は、カビなしコーヒー豆を使って、粉にした場 ... ]]>

あなたはコーヒー豆の粒の大きさはどのくらいが好きでしょうか?

細かいほう?それとも粗いほうが好きですか?

人それぞれの好みがあるので、コーヒーはいろんな楽しみ方があります。

今回は、カビなしコーヒー豆を使って、粉にした場合の5種類の粒の大きさを比較し、それぞれの味の違いを比べていきます。

コーヒーにまた1つ楽しみが増えるので、ぜひご覧ください!

なぜコーヒー豆を挽く必要があるのか

そもそも、なぜコーヒー豆を挽く必要があると思いますか?

それは一言で言うと、コーヒーを最大限楽しむためです。

コーヒー豆は粉状にして、その上からお湯を注ぐことで美味しいコーヒーが出来上がります。

でも、わざわざ粉にしなくてもコーヒーが出来上がるってご存知でしたか?

実は、コーヒー豆をお湯に浸せば、コーヒーは出来上がるんです。

それはそうですよね。コーヒー豆をお湯に浸せば、コーヒーが滲み出てきます。

でも、残念ながら美味しくはありません。

コーヒーを最大限美味しくしようと思ったら、コーヒー豆を粉にする必要があります。

ただ、この粉もいろんな段階があります。

粒が細かいものから粗いものまであり、おそらく、それはミリよりも下の単位「マイクロ」の世界でしょう。

じゃあそのマイクロごとに味や風味が変わるのかといったら、おそらく一般人には分からないと思いますので、今回はコーヒー豆の挽き目を5段階に分け、それぞれの違いを見ていきましょう。

コーヒー豆の挽きに使う電動ミル

今回使うコーヒーミルはコチラ!

Delimo 電動コーヒーミル コードレス 臼式 USB 充電式 水洗い可能

とてもコンパクトかつリーズナブルの電動ミルになります。

こちらの電動ミルは、

  • 細挽き
  • 中細挽き
  • 中挽き
  • 中粗挽き
  • 粗挽き

の5段階に調整が可能となっています。

そのため、今回はこの5段階ごとにカビなしコーヒー豆を検証していきます!

ちなみに、基本的な挽き目は5,6種類です。

このDelimoにはありませんが、「極細挽き」というのもあります。

コーヒー豆の挽き方の読み方

「挽く」という言葉はコーヒーのときしか使わない言葉なので、なかなか目にしないですよね。

読み方についても記載しておきます。

漢字読み方
挽くひく
細挽きほそびき
中細挽きちゅうぼそびき
中挽きちゅうびき
中粗挽きちゅうあらびき
粗挽きあらびき

普段、なかなか使わない言葉ですよね。

読み方を間違っても決して恥ずかしいことではありませんので気にしないようにしましょう。

コーヒー豆の挽き方5段階の違いとは

それではまず、Delimoの電動ミルでコーヒー豆を粉にする模様をお届けします。

このようにコーヒー豆1杯分をセットしてスイッチオン!

入れたコーヒー豆が全部粉になると、自動で止まります。

細挽き(ほそびき)

中細挽き(ちゅうぼそびき)

中挽き(ちゅうびき)

中粗挽き(ちゅうあらびき)

粗挽き(あらびき)

カビなしコーヒー豆は挽き方によって味が違う?

今度は実際にコーヒーにしたときの違いを比べていきましょう。

まず、今回のコーヒーの淹れ方はコチラ。

使用:2〜3杯用のドリッパー
条件:蒸らした後、1杯分のお湯を1回で入れる

本来であれば、大きめのドリッパーなため、お湯を少しずつ入れ、丁寧にコーヒーを淹れたほうが美味しくできます。

細挽き(ほそびき)

中細挽き(ちゅうぼそびき)

中挽き(ちゅうびき)

中粗挽き(ちゅうあらびき)

粗挽き(あらびき)

香りの違いは?

まず、香りの違いから見ていきましょう。

香りもいろんな段階がありますよね。

コーヒー豆の状態の香りとミルで粉にしているときの香り、お湯で抽出しているときの香り、など、香り1つとってもいろんな段階があります。

今回は、お湯を入れて抽出しているときの香りを比べてみます。

正直、香りの違いはほとんど感じませんでした。

ただ、やはり「粗挽き」のときよりは「細挽き」のときのほうが香りは立った印象です。

コーヒー豆の粒が小さいほうがお湯に触れる面積が多くなるため、コーヒーの香りがより引き立つことが考えられます。

味の違いは?

味の違いはというと、ご存知のとおり、コーヒー豆の粒の大きさ(粒度-りゅうど-といいます)が細かければ細かいほど、濃くなり、渋みや苦味が出ます。

雑味も多くなる傾向にありますが、コーヒー豆の粒の大きさが粗ければ粗くなるほど味は薄くなり、全体的に軽いコーヒーになります。

カビなしコーヒー豆のオススメの挽き方は?

今回使用しているカビなしコーヒー豆はコチラ。

総合評価香り風味コク酸味苦味豆の新鮮さあと味
極上カビなしコーヒー専門店
→横スクロールできます

極上カビなしコーヒー専門店

極上カビなしコーヒー専門店は現時点で日本で唯一「カビなしコーヒー」と謳っているコーヒーになります。

しかも、商品名が「極上!カビなしコーヒー豆」ですからね。

カビなしコーヒーを求めている人にとってはこんなに安心できるものはありません。

「極上!カビなしコーヒー豆」はまず、豆がツヤツヤです。

また、香りも本当に良い香りがします。朝にコーヒーを飲む方にとっては、朝から自分だけ幸せに浸れる…そんなコーヒーです。

酸味がなく、味に深みやコクがあり、でも、あと味はスッキリ!

極上カビなしコーヒー専門店の口コミ

苦味や酸味がなく、とても美味しいコーヒーです。
初めて飲んだ時、びっくりしました。
本当に体が喜んでいる感じでした。

引用:公式サイト

バターコーヒーを作るのに初めて購入いたしました。味はコク、深みが感じられました。朝飲むのに身体が目覚める手助けになりそうなコーヒーです。

引用:公式サイト

豆を家で挽いて淹れています。くせがなく、後味もスッキリとしていて美味しいコーヒーだと思います。酸味が苦手なのと、ほどよいコクのあるものが好きなので、これはいいコーヒーと出会えたと思いました。豆もツヤがあり鮮度がいいことがわかります。

引用:公式サイト

極上カビなしコーヒー専門店はこんな人にオススメ!

・コーヒーのカビ毒が気になる方
・コーヒーの酸味が苦手な方
・本当に美味しいコーヒー豆を探し求めている方


なんでも、コーヒーを飲んで頭痛になることがある方が、「極上!カビなしコーヒー豆」を飲むと頭痛になることがないそうです!

気になる方は公式サイトをご覧ください!

公式サイト

カビなしコーヒーの挽き方は今回ご紹介した5種類

  • 細挽き
  • 中細挽き
  • 中挽き
  • 中粗挽き
  • 粗挽き

この中で、どれがオススメかというと、ハンドドリップの場合は「細挽き」「中細挽き」「中挽き」この3つです。

あとは好みによって分かれると思いますが、中粗挽きと粗挽きはオススメしません。

そもそも、中粗挽きと粗挽きはハンドドリップには向いていないとされていますが、飲まれる際はぜひ「細挽き」「中細挽き」「中挽き」を比べてみて、自分好みを見つけてみてください!

ちなみに、公式サイトのほうでは、粉を注文する場合、「中挽き」になります。

基本的に、中挽きはベーシックと言われているので、迷ったら中挽きにしましょう。

まとめ

今回は、カビなしコーヒー豆を粉にする場合、どの粒の粗さがベストなのか、というのを検証しながらお伝えしましたが、自分好みを見つけるというのは、コーヒーライフの醍醐味ですよね。

コーヒーは本当に奥深いです。

今回の記事を参考にぜひコーヒー豆の粒の大きさを変えてみてコーヒーを楽しんでみてください。

]]>
カビなしコーヒーを冷凍保存して1週間後の違いを比べてみたhttps://coffeewalker.jp/kabinashicoffeehozon/Thu, 04 Jul 2024 01:35:42 +0000https://coffeewalker.jp/?p=157

今回は、カビなしコーヒーの保存方法についての実験をご紹介します。 カビなしコーヒーのオススメの保存方法は冷凍保存とされていますが、冷凍保存は本当にコーヒーの鮮度を保つのか?味や香りにどのような変化があるのか? そんな疑問 ... ]]>

今回は、カビなしコーヒーの保存方法についての実験をご紹介します。

カビなしコーヒーのオススメの保存方法は冷凍保存とされていますが、冷凍保存は本当にコーヒーの鮮度を保つのか?味や香りにどのような変化があるのか?

そんな疑問に答えるべく、実際に1週間冷凍保存して見た目や味の違いを検証してみました。ぜひご覧ください!

カビなしコーヒーの保存方法

カビなしコーヒー専門店のオーナーに「オススメの保存方法はありますか?」と尋ねると、以下の回答を得ることができました。

なぜ、冷凍保存がいいのか、なぜ解凍の必要がないのか、これらには理由があります。

コーヒー豆の賞味期限

まず、コーヒー豆には当然のように賞味期限があります。

生豆を焙煎してコーヒー豆にしてから1年以内が目安と言われていますが、賞味期限があるということは「美味しく飲める期間が決まっていますよ〜」ということですよね。

ということは、やはりコーヒー豆は時間が経つにつれてドンドン鮮度が落ちていって、美味しくなくなっていくことが分かります。

ただ、実際は賞味期限が過ぎても味の違いなんてほとんど分からないことが多いのではないでしょうか?

たとえば、あなたは賞味期限切れの食品を口にしたことはありますか?

おそらく一度くらいは絶対にあると思うんですね。

冷蔵庫に保管して、ついつい忘れてしまったヨーグルトとかお惣菜とか牛乳とかありますよね。

特に、チューブに入っているワサビとかショウガとかの調味料は賞味期限内に全部使うことはあまりないでしょう。

ドレッシングも賞味期限が切れているものを使うことって普通にありますよね?

「じゃあそれはマズくなっているのか」というと、正直味の違いはプロではない限り分からないでしょう。

3年とか5年とか過ぎているものであれば、味の違いはあるかと思いますが、昨日賞味期限切れたものを今日口にしても味なんて変わらないですよね。

ただ、コーヒー豆に賞味期限があるということは、味が落ちる可能性がありますよということです。

ということは、コーヒー豆は保存方法を間違えると、カビが発生する恐れもあるし鮮度が落ちて不良豆になることもあるのです。

そこで、オススメなのが「冷凍保存」というワケですね。

コーヒー豆冷凍保存のデメリット

さらに、なぜコーヒーを淹れる際には冷凍コーヒー豆を解凍しなくていいのかというと、今度は冷凍することによってのデメリットが発生するからです。

たとえば、あなたはお肉を冷凍して、別の日に「今日使うから自然解凍しておこう」と思って、キッチンに出しておいたり、冷蔵庫に移したりしたことはないでしょうか?

数時間経つとお肉はどうなっていますか?

解凍されて少し水分が出ているのではないでしょうか?

サランラップがビチョビチョで、冷蔵庫の中が濡れてしまった!なんて経験をしたことがある方も少なくないハズ。

そうです、冷凍したものを解凍すると水分が出るのです。

コーヒー豆も同じように、冷凍して解凍するとコーヒー豆の内側、あるいは外側に水分が発生します。

水分が発生してしまうと、美味しくなくなってしまうということなんです。

だから冷凍したコーヒー豆は、解凍せずにそのまま粉にして飲んだほうがいいということになります。

でも、ここで「冷凍したコーヒー豆ってぶっちゃけどうなの?」という疑問が生まれると思いますので、その疑問に答えるべく今回は、カビなしコーヒーを冷凍保存して1週間後の違いを比べてみました!

カビなしコーヒーをジップロックに入れて冷凍保存

では、カビなしコーヒーをジップロックに入れて冷凍保存していきます。

まず、冷凍前のカビなしコーヒー豆がコチラ!

ツヤツヤしてますね!

ジップロックに入れます。

空気を抜いて完了!

カビなしコーヒー豆を冷凍保存して1週間後の変化は?

1週間後の見た目の変化はコチラ!

比べてみると…

ツヤツヤが抑えられた感じがしますよね。冷凍しているので当たり前の変化です。

ちなみに、市販のコーヒー豆の冷凍バージョンはコチラ!

カビなしコーヒー粉の1週間後の変化は?

今度は、冷凍したカビなしコーヒー豆を1杯分取り出し、そのままコーヒーミルに入れて粉にします。

冷凍保存前はコチラ!

比べてみると…

少し分かりづらいかもしれませんが、粉にしたら冷凍保存前と一緒です。

豆の状態を比べると冷凍したらツヤツヤが抑えられた感じがしましたが、粉にしたら変わりません。

カビなしコーヒーを冷凍保存して1週間後の味の変化は?

今度は味の変化を比べてみます。

まず、冷凍前のカビなしコーヒーがコチラ!

先ほどの冷凍コーヒー豆から粉にし、ドリップしたコーヒーがコチラ!

見た目の変化はありません。

味の違いはというと、味の変化もなくとても美味しいです!

カビなしコーヒーを冷凍保存して1週間後の違いを比べてみた結果

豆の見た目変化あり
粉の見た目変化なし
コーヒーの見た目変化なし
味の変化変化なし

変化だけでいうと、豆の見た目だけでした。

検証に使ったカビなしコーヒーはコチラ!

総合評価香り風味コク酸味苦味豆の新鮮さあと味
極上カビなしコーヒー専門店
→横スクロールできます

極上カビなしコーヒー専門店

極上カビなしコーヒー専門店は現時点で日本で唯一「カビなしコーヒー」と謳っているコーヒーになります。

しかも、商品名が「極上!カビなしコーヒー豆」ですからね。

カビなしコーヒーを求めている人にとってはこんなに安心できるものはありません。

「極上!カビなしコーヒー豆」はまず、豆がツヤツヤです。

また、香りも本当に良い香りがします。朝にコーヒーを飲む方にとっては、朝から自分だけ幸せに浸れる…そんなコーヒーです。

酸味がなく、味に深みやコクがあり、でも、あと味はスッキリ!

極上カビなしコーヒー専門店の口コミ

苦味や酸味がなく、とても美味しいコーヒーです。
初めて飲んだ時、びっくりしました。
本当に体が喜んでいる感じでした。

引用:公式サイト

バターコーヒーを作るのに初めて購入いたしました。味はコク、深みが感じられました。朝飲むのに身体が目覚める手助けになりそうなコーヒーです。

引用:公式サイト

豆を家で挽いて淹れています。くせがなく、後味もスッキリとしていて美味しいコーヒーだと思います。酸味が苦手なのと、ほどよいコクのあるものが好きなので、これはいいコーヒーと出会えたと思いました。豆もツヤがあり鮮度がいいことがわかります。

引用:公式サイト

極上カビなしコーヒー専門店はこんな人にオススメ!

・コーヒーのカビ毒が気になる方
・コーヒーの酸味が苦手な方
・本当に美味しいコーヒー豆を探し求めている方


なんでも、コーヒーを飲んで頭痛になることがある方が、「極上!カビなしコーヒー豆」を飲むと頭痛になることがないそうです!

気になる方は公式サイトをご覧ください!

公式サイト

まとめ

今回の検証で明らかになったのは、冷凍保存したコーヒー豆は見た目にわずかな変化が見られるものの、粉や味には違いがないということです。

冷凍保存することでカビの発生を防ぐことができるので、コーヒーの品質を保つための有効な方法の一つと言えるでしょう。

コーヒーの味を損なうことなく長期間保存するためには、冷凍保存が適していることが分かりました。

特に大量のコーヒー豆を一度に購入する方や、少しずつ飲みたい方には、この保存方法がオススメです。

]]>